この度,『小売マーケティング・ハンドブック』第2版を同文舘出版より発刊しました。2012年に初版を出していました。10年以上前の内容では,現状に合わなくなっている個所が多々ありましたので,2022年12月から改訂作業に入り,1年程度かけて,内容刷新を図り,第2版を完成させました。
初版からの大きな修正点は,インターネット活用の章を追加したことです。そもそもこの本の目的は,店舗小売業に焦点を当てて,その活動を体系だてて整理し,活動の原理や理論的知見をとりあげることです。したがって,初版では,インターネットを積極的に取り上げませんでした。なぜならば,当時の小売業のインタネット活用はインターネット通販が中心で,店舗小売業と競合する関係にあったからです。ところが現在,店舗とインターネットは,小売業者の視点でも顧客の視点でも,混然一体となり,両者は補完的関係の側面が強くなっています。店舗小売業に焦点を当てることは変えないとしても,インターネット活用を積極的に扱わないのでは,小売活動を捉えきれなくなっているのです。そこで,第2版ではインターネット活用について独立した章を設定して積極的に扱うことにしました。
また,初版の在庫管理の章を発展させて,ロジスティクスと題した章に刷新しました。サプライチェーンの名の下,小売業者がロジスティクスに関心を高める事例が多くなってきたからです。社会全体としても,人手不足,資源高のため,ロジスティクスに関心が高まっています。それ以外の既存の章についても,研究の深まりや社会情勢の変化に応じて,参考すべき文献を渉猟し直し,記述内容を修正しています。
この第2版を,カリキュラム改正によってこの4月に設置される「流通チャネル論(旧小売経営論)」の教科書とする予定です。この本は,小売マーケティングのマネジメントを中心的内容としていますが,小売業者の流通における役割や果たす機能,小売業者と生産者・卸売業者との関係にも目配せしています。したがって,流通チャネル全体を見渡しながら,その主要プレイヤーである小売業者の活動や役割を講じることに適していると,手前味噌ながら考えています。
改訂作業は意外にも手がかかりました。新たに渉猟した国内外の文献は300を越えました。実際に使えたのは,数十程度でしたが,読んだ文献を無駄にすることによって,思考が固まりました。ほぼ毎日原稿の追加・書き直し作業に従事しました。2023年度は久しぶりに管理職から離れた年だったので,煩雑さを感じながらも充実した日々を送ることができました。
初版からの大きな修正点は,インターネット活用の章を追加したことです。そもそもこの本の目的は,店舗小売業に焦点を当てて,その活動を体系だてて整理し,活動の原理や理論的知見をとりあげることです。したがって,初版では,インターネットを積極的に取り上げませんでした。なぜならば,当時の小売業のインタネット活用はインターネット通販が中心で,店舗小売業と競合する関係にあったからです。ところが現在,店舗とインターネットは,小売業者の視点でも顧客の視点でも,混然一体となり,両者は補完的関係の側面が強くなっています。店舗小売業に焦点を当てることは変えないとしても,インターネット活用を積極的に扱わないのでは,小売活動を捉えきれなくなっているのです。そこで,第2版ではインターネット活用について独立した章を設定して積極的に扱うことにしました。
また,初版の在庫管理の章を発展させて,ロジスティクスと題した章に刷新しました。サプライチェーンの名の下,小売業者がロジスティクスに関心を高める事例が多くなってきたからです。社会全体としても,人手不足,資源高のため,ロジスティクスに関心が高まっています。それ以外の既存の章についても,研究の深まりや社会情勢の変化に応じて,参考すべき文献を渉猟し直し,記述内容を修正しています。
この第2版を,カリキュラム改正によってこの4月に設置される「流通チャネル論(旧小売経営論)」の教科書とする予定です。この本は,小売マーケティングのマネジメントを中心的内容としていますが,小売業者の流通における役割や果たす機能,小売業者と生産者・卸売業者との関係にも目配せしています。したがって,流通チャネル全体を見渡しながら,その主要プレイヤーである小売業者の活動や役割を講じることに適していると,手前味噌ながら考えています。
改訂作業は意外にも手がかかりました。新たに渉猟した国内外の文献は300を越えました。実際に使えたのは,数十程度でしたが,読んだ文献を無駄にすることによって,思考が固まりました。ほぼ毎日原稿の追加・書き直し作業に従事しました。2023年度は久しぶりに管理職から離れた年だったので,煩雑さを感じながらも充実した日々を送ることができました。