人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

日本の人口がゼロになる日

2017-02-01 17:29:24 | 80はミステリーゾーン
日本の人口が減って行くのは確実だそうです。
そうなるといつかはゼロになってしまう。

心配性の人はゼロになったら、日本は消えて
しまうのか。

心配ありません。
天候で日本ほど恵まれた列島はありませんので
地球のあらゆる国から人がやってきて、アメリ
カ以上に移民の国になっている。

数学的には1200年後に4人になるそうです。

それより以前に老人ばかりの過程がありますから
蓄えも尽きて、国が成り立ちません。

それより以前に、人類は環境汚染で死に絶える可
能性が高いそうですから、地球は生物のいない単
なる星になっている、とか。

はい、心配する隙間もありません。

もし、天国から観察できれば、4人になった日本は
だれを総理大臣にするかもめるやろな。

今日の地球上の騒ぎを川柳で。

 世界中一人のために疲れ果て
   (2月1日付け朝日川柳から)

走らせる前にブレーキの位置確認

2017-02-01 12:11:51 | 80はミステリーゾーン
高齢者の事故が注目を集めている。
何百万もの有資格者がいるなかで、一人でも
事故を起こすと、「だから、年寄りの運転は
危ない」とレッテルを張られる。

事故の原因の一つ、ブレーキとアクセルの踏
み間違いについて考えてみよう。

右足は二つの機能を操作するのに、左足が遊
んでいる。左足にブレーキの役目を負わせた
らどうか、という意見が新聞に載っていた。
右足はアクセルと左脚はブレーキという車だ。

これは慣れるまで危ないと思う。
以前はクラッチを切り替える時代があった。
全ての人が運転はクラッチから始まった。

そのうち、オートマティックに移行していった。
オートマ車が断然便利だからだった。

いまでは、大半の車がオートマになっている。

免許更新のとき、ある高齢のご婦人はいまでも
クラッチを踏む車(MT車)に乗っているとい
う。ご婦人はオートマがこわいのだ。

信じられないことだが、半クラッチのあるガチ
ャガチャ車の方が運転できると言っていた。

慣れないからだ。

クラッチの車でも、右足はアクセルとブレーキ
が担当している。

左足にブレーキ役を移行しても、依然アクセル
とブレーキに踏み間違いが起こりうる。
慣れるまでの混乱がこわい。

踏み間違いをなくすにはどうしたらいいか。
いきなり車を走らせるのではなく、まず始業点
検。

アクセルとブレーキの位置を確認する。
アクセルはやんわり踏む。前に進むことを確認
し、ブレーキを踏んで車を停める。

問題はこの一連の動作を手足だけでなく、脳にも
しっかり伝える。

車を走らせる前に、この準備運転を癖にすれば、
老人の踏み間違いの事故は減るのではないか。