さあ、花の季節。京都にも春風とともに桜
が咲きだした。
バスで八坂神社。境内は人、人。そのまま
抜けて石塀小路へ。



普通の家に石の本格的塀が訪問者を迎える。
ここへは京都の人は来ないという。もっぱら
旅行者のみ。喫茶店もある。
今日の目的は高台寺であった。秀吉没後、北
政所ねねが創建したお寺として有名で、四季
を問わず、観光客の人気を集める。

拝観料を払って境内に入ると祇園界隈が一望。
ここの桜はしだれ。


近くの丸山公園にはこでもかと、多くの桜が
咲いているが、高台寺はこれ一本。人々は白
砂に描かれた丸い紋様とともに、しっかりと
目にやきつける。
女性の和服姿が目立つが、ほぼ外国人。日本
人になり切って花を味わう傾向か。
が咲きだした。
バスで八坂神社。境内は人、人。そのまま
抜けて石塀小路へ。



普通の家に石の本格的塀が訪問者を迎える。
ここへは京都の人は来ないという。もっぱら
旅行者のみ。喫茶店もある。
今日の目的は高台寺であった。秀吉没後、北
政所ねねが創建したお寺として有名で、四季
を問わず、観光客の人気を集める。

拝観料を払って境内に入ると祇園界隈が一望。
ここの桜はしだれ。


近くの丸山公園にはこでもかと、多くの桜が
咲いているが、高台寺はこれ一本。人々は白
砂に描かれた丸い紋様とともに、しっかりと
目にやきつける。
女性の和服姿が目立つが、ほぼ外国人。日本
人になり切って花を味わう傾向か。