goo blog サービス終了のお知らせ 

人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

大丸のフランスパンが好き

2017-04-17 23:48:32 | 80はミステリーゾーン
四条烏丸のクリニックへ行って必ず立ち寄るのは
大丸の地下。それもパン売り場。

京都は全国的にもパンの売れ行きが一番多いとか。
私も、常に数種類のパンを買って食べている。

パン屋さんは街のいたるところ開いており、それ
ぞれ美味しさを競っているが、私の一押しは大丸。

なかでも、フランスパンは必ず手に入れる。
売り場は10人くらいの売り場が空いていることは
ない。

とにかく、朝から閉店まで引きも切らずとはこのこ
とか。

デパ地下の売り場はパンだけでなくご馳走が並んで
いるがいずれも、客が並んでいる。

すごいと思う。まあ、ぜいたくなと思う惣菜や料理を
いとも普通に買う人達がいる。

私はフランスパンを手に入れると、地下鉄でまっすぐ
家に帰る。

超老人のエネルギー

2017-04-17 00:00:02 | 80はミステリーゾーン
gooの相談にネームを怠ったら、超老人と
名付けられた。

そうか、82歳は超の字がつく老人なのか、
と改めて認識。

村上春樹の「騎士団長殺し」をまだ読んで
いるいつも眠る前に読むもんだから、話が
難しくなるとせいぜい3ページくらいしか
進まない。

それで、遠野圭吾の「素敵な日本人」も交
互に読んでいる。この本は本屋に行ったら、
題名に惹かれてすぐ買った。内容は短編集
で一話ごとに読み切れる点、今の私には向
いているのかも知れない。

本屋大賞の「コーヒーが冷めないうち」
(川口俊和)も短編集で3編読んだ。

ここで、気がつくのは、本を読むという仕
事は、すごいエネルギーが必要なんだ、と
いうこと。

テニスは自分なりにエクササイズを求めて
研究している。これが滅法面白い。

フルートも先生から勧められたシューマン
の曲が気にいって、やがて一年がかりにな
ろうか。

超老人も夢中になれるものがあって、あり
がたい。