こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

龍馬を追って・・・幕末帆船クルーズ <旅③>

2010-10-18 20:28:13 | 風の通り道

ルナです。

今日は、カラッとして、秋晴れ!って言う一日だったね。
ママさんは、お仕事再開したよ。
2週間ほど休んでしまったけど、お陰で、肩凝りがすっかり消えて、
とても楽になったみたいだよ。
良かったね、ママさん


そんな訳で、今日も、まだまだ、<旅>の続きを紹介しても良いかなぁ~
さっき、ママさんのお友達が来て、ルナ、大歓迎しちゃったから、
ちょっと、お疲れ。。。  寝てるね。。。
完成する頃、起こしてね・・・・・えへっ





アメリカン・ブルーです。

皆さまの、温かいコメントに、ついつい毎日<旅>の話ばかりを続けてごめんなさい。
もうしばらく、お付き合いくださいね。




ハウステンボス内にNHK大河ドラマ「龍馬伝」にちなんだ展示館があるので、
そちらを見に行きました。


ここをまっすぐに入って行くと、正面奥に、展示館があります。
この中は、残念ながら、撮影禁止だそうで、ここで写真をどうぞ・・・
スタッフさんが、記念写真を取ってくれました。





ここでは、龍馬ゆかりの帆船観光丸についての史実を紹介していました。
幕末当時の姿を復元した観光丸は、
龍馬伝では、勝海舟の紹介で、坂本龍馬がジョン万次郎に会う咸臨丸のシーンや、
龍馬一行が神戸を目指す順動丸のシーンに登場。


このほかにも、歴代大河ドラマで数々のシーンに登場していたことを初めて知りました。
CGで、切ったり貼ったり、角度を変えたり、
なるほどなるほど・・・・を習って初めて理解できる・・・
画像加工の素晴らしさを学べて、勉強にもなりました。






ここから、ベイエリアに入って行きます。


あ~~~~
見えてきましたねぇ~

大村湾に浮かぶ、ハウステンボスが所有する観光丸です。







↓舟の向かって左側にある水車のような外輪。
蒸気船として、黒く塗って、「黒船」にして使っていたようです。






では、ここから、観光丸に乗って、龍馬が海へ出て行った感覚をどうぞ、ご一緒に!















観光丸では、体験型乗船として、このような、ネット渡りや、ロープワーク、帆を張る作業を見ることが出来ます。
私達は、ネット渡りは、パスしましたが、
1番乗りはご年配の御婦人だったのには驚きました。







ベイエリアをあとにして、ちょっと、ガーデンでもお散歩しましょう。








ガーデンを抜けると、パレードが始まっていました。






いよいよ、ハウステンボスとお別れです。






楽しかった、今日を感謝します。。。。。
ありがとう~♪








さあ・・・・・
ここから、雲仙 ・ジオパークを目指して








長すぎてお疲れ様     ポチ      日記@BlogRanking
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする