ルナです。
今日、ママさんは、パパさんを送って、仙台の大学病院へ行ってきた。
仙台へ行くのは、あれから、3週間目。
今日は、CRT-Dのチェックで、パパさんの運転免許が復活できるかどうかの大事な検査の日。
先生の診療時間の都合で、午後の予約だったのが、午前中に変更されていた。
診察の前に、CRT-Dの業者さんが来ていて、チェックするんだって。
検査は簡単で、洋服の上に、機械をかざすだけでデータが読み取れるそうだよ。
「5月29日、イベント」
イベントって何? 楽しいことがあったの?
ママさんが調べたところによると、「突然死などのイベント発生率・・・」って書いてあることから推察すると、
おそらく、不整脈が発生していたことを言っているようだね・・・ってことらしい。
先生には、「一回不整脈が起こっているようだから、やっぱり、植え込みをして良かったね!!」
そう言われたそうだ。
「でも、この程度なら、運転停止は1ヶ月でいいでしょう。」
そういって、書類に「1ヶ月」と書いてくれたそうだよ~



あとは、診断書をお願いしているから、それを書く専門の先生が、1日も早く書いてくれて、
免許書センターへ送ってくれることを願うのみ。
そうしたら、仙台の家に置いてきたパパさんの車を取りに行けるんだよ♪
診断書は、生涯、半年ごとの提出が義務付けられているから、
年2回、なかなかそれも大変なことだよね。

それからね・・・・
パパさんが持ち帰ってきた、これって何?
ルナも興味津々なんだけど、
寝室に置いて、約3m離れた状態で、モニタリングをする機械だとか。。。
これをね、業者さんに頼まれて、モニターになってほしいってことで、
パパさん、良いですよって、引き受けてきたらしい。
なにやら、部屋で、早速設定していたよ。
USBのようなものをつないで、遠隔的に、データを飛ばすらしいんだけど、
ママさんは、PCのような機器になるべく近寄らない方が良いって言ってる割には、
こんなものを部屋において大丈夫なの?って、半信半疑。
将来的には、在宅のまま、医師がモニタリングできるような、そんな器械になると思うって。

夕方、パパさんとお散歩。
歩き方も、前のように、しっかり早足で歩けるようになったし、
付けている万歩計は、会社へ行ってくると15000歩以上にもなっている。
ものすごく低かった血圧が、少し上昇。
「イベント」は、発生していたことの自覚症状はなかったらしいけれど、
これからも、静かなる平和な心臓であって、「イベント」はいらないからね。
皆さんにも、今日の「合格」を祈ってもらって、
おかげさまで、良い結果がもらえたと思っているよ。
パパさんに代わって、ルナから、
ありがとう~

パパさんの助手席生活も、あと少しだね。
そうしたら、また、いっぱい、いろんなところへ連れて行ってもらうんだぁ~
あっ・・・・はい

ほどほどにするね
