こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

7当6落 ?

2020-07-28 11:43:04 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。



紫陽花の見頃は、夫の入院前後に終わっただろうと思いながら、
気晴らしが大事な夫の気持ちに添って、
24日に船岡城址公園へ行ってみました。
車の運転にも支障がなくなって、
程よい距離のドライブコースです。


観音像がある方には、多分、遅咲きの紫陽花があるだろうと思いましたが、
最近、めっきり坂道と階段が厳しくなった夫には、
山の紫陽花は少し遠くなりました。

















公園には、連休の中日だったせいもあって、
紫陽花は収束気味でしたが、訪れる人はそれなりで・・・
久々のうっすら青空を楽しむように、
程よい散歩が出来ました。


















公園内には、夏の花たちも勢揃い。
中でも、 ↑ このはっきりとしたピンクと白の配色の花には目が釘付け~(笑)
「なんていう名前なのかしら?」
今日までこの名無しさんを探し歩いて・・・
ようやく発見しました!!!
フロックス・マキュラ―タ 'ナターシャ'
そういう名前だそうです。
花の少ない梅雨時期から夏中長く楽しめる性質強健な 直立性のフロックス、
存在感のある色目でフロックスの中でも人気だそうです。


物事が解決するとホッとしますね(笑)
ネット検索が出来るようになって、
「解らない」で済ませていたことが「知る」に変わり、
「理解」から「発展」へと繋がって行くこと・・・・


昨夜、夫は、午前3時ごろまで仕事をしていたようでした。
12時半までは付き合って起きていましたが、さすがに先に寝ました。
そろそろ・・・と声を掛けると、1時には寝るよ!!と言っていましたが、
入院中から懸念していた書類が結局自分の所に回ってきたようでした。
朝食時に、「結局3時まで起きていたの?」
そう聞くと、「気づいていたの?」
夜中に声を掛けると、そこから眠れなくなりそうなので、
黙ってやり過ごしていました。
「まるで、受験生のようね~(笑)」
そう言うと、「ある意味、受験のようなものだ!!」
幹部会議に提出する書類は、「合否」があるという事でしょうか・・・


私達の時代は、四当五落


「1日の睡眠時間が4時間だったら合格するが、5時間だったら落ちる」という意味で、
現代では死語のようですが、
高校時代には、それを目指して勉強していましたね。
今は、4時間の睡眠では推奨されている7時間睡眠より3時間足りないうえ、
寝起きも悪くなるので頭が働きが活性化しない・・・
記憶力と集中力がなくなるので、7当6落と言うのだそうです。


7当6落 ?  びっくりしました~(笑)


確かに、いちいち、辞書を引くことをして居ました。
学校には、和英辞典・英和辞典・漢和辞典・古語辞典を毎日持参。
どれだけ重かったことか。。。
たぶん、今は、スマホひとつあればOKですし、
検索も早く、辞書を引く時間は究極に短縮されるでしょうね。
その時間が、睡眠へも変われるわけです。
とは言え、ひとつの検索から、そのドアを次々開けて、
眠れなくなる日もありますね(笑)


50年近く前の話をしても始まりませんね。









さて・・・また、何やら届きました。

ここで大事なのは、
65歳を過ぎてから返信用封筒でご提出ください

生存を確認されていますね。


今後は、健康の為に「7当6落」な日々も大切かと思います。



 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする