こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

信夫山の磨崖仏 

2020-10-02 11:43:45 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。



3日ほど前ベランダの物干し竿に赤とんぼが止まっていました。
昨夜は中秋の名月・・・
秋を奏でる者たちが次々に物語を始めます。
今年最初で最後かと思われる赤とんぼ。
いつもならすぐにスマホを取りに行ってトンボ撮りをするのですが、
その日は、「トンボ捕り」しようかなぁ~
名人の私(笑)は、さっそく、人差し指を立てて・・・
「あら~ ダメじゃないの! 捕まえられちゃって~(笑)」
トンボが人差し指に止まったら、その足を親指で抑えるのです。
一瞬で赤トンボは私の罠にはまって・・・
気を付けないと・・・ね。。。
そう言って、逃がしてあげました。

「もう、二度とあのベランダには近づかないわ~  こわいこわい~」
「優しい人で良かったわ~」
「危なかった~ 逃がすなら捕らなければいいのに・・・・」

さて、トンボの声はどれでしょう~(笑)







今年はコロナの影響で旅行へ出かけるチャンスがありません。
昴に会うために「ジパング倶楽部」に加入しているものの、
新幹線にすら乗れていません。
今月も会員誌「大人の休日俱楽部」が送られてきました。
会費を払っているのに活用できないことを残念に思い、
今月は会員誌だけでもゆっくり読もうかと開いてみたところ・・・
「あら?  こんなところがあったのね!!」


福島市のシンボルともいえる信夫山
その信夫山に鎮座する摩崖仏60体の観音

岩谷観音摩崖仏
 福島市の町のすぐ北にそびえる信夫山、その東端の中腹に岩谷観音がある。
岩谷観音は応永二十三年(1416)に観音堂が建立されたのにはじまる。
江戸時代、宝永六年(1709)頃から岩谷一面に、西国三十三所観音をはじめとして、庚申・弁財天・釜神などが彫られた。
風化は著しいが厚肉彫りで像容の優れたものが多い。
特に西国三十三番、谷汲山華厳寺の十一面観音はその中でも傑作である。    

(ネットからお借りしました) 













夫が数日前の新聞で、
信夫山に曼殊沙華を広げている記事を見て、
是非行ってみたいと言っていたので、福島へ向かいました。
実際の所、曼殊沙華は現在進行形で、まだ道路わきに並んで咲く程度でした。
山肌が真っ赤に染まるにはもうしばらく年月を要しそうです。
夫と同じように新聞を見て仙台からやって来たご夫婦に出会いました。
船岡にも大崎にも行ったと言っていました(笑)
花巡り好きは一緒ですね~(*´▽`*)


信夫山と言うキーワードで、
そこまで行くならぜひ寄ってみたいと思い、
2つ目の目的地にしたのが「岩谷観音摩崖仏」





















厚肉彫りで像容の優れたもの・・・
まさにその通りで、思いがけなく多くの摩崖仏に出会い、
とても感激しました。

福島県は大きく三つのエリアに分かれていて、
浜通り、中通り、会津地方と言いますが、
今回行った信夫山は中通りにあります。
江戸期の物のようですが、
もし、チャンスあれば、次回はいわき市・相馬市がある浜通りの、
平安期、室町期の摩崖仏を見に行きたいと思いました。
岩肌に古代を感じさせる、
民間信仰が伝える心が何とも言えない時間を過ごさせてくれました。
まだまだ、奥が深い福島です。








そんな帰り道・・・
桃の時期から話題の「ももポテトチップ」
テレビ朝日の番組「ざわつく金曜日」
夫と楽しみに毎週見ています(笑)
その中で、第2回全国ご当地ポテトチップスNo.1決定戦が8月にあって、
高嶋ちさ子さんが絶賛したのがこのポテトチップス。
夫は福島へ出張のたびに探しましたが、こういうものは一瞬で消えますよね~
今回、ようやく、その「ざわつき」が収まったようで、
「JAふくしま未来」で買う事が出来ました。

ポテトは比較的堅めで厚く、
味はですね~
最初は良くわかりませんでしたが、食べ続けると「桃~♪」
段々ハマってゆく感じです。
久しくポテトチップスを食べていませんでしたが、
「ざわつく金曜日」で全国ご当地ポテトチップスNo.1決定戦が始まってから、
最近、我が家にそれが在庫であるようになりました。
ポテトチップス業界では大喜びでしょうね~(笑)


こちらではブドウと梨、そして里芋を買ってきましたが、
生産者「渡辺節子」さんのさといも
絶品でした~!!!
知る人ぞ知る、お名前が良いです(笑)
お取り寄せしたいほどの美味しさでしたので、
また出かけた折には寄って買ってきたいと思います。







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする