こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

スズメの巣

2021-02-11 11:24:02 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



最近、メガネが合わないような気がしています。
スマホを見ている時間が長いことや、
読書の時間も増えたせいなのか・・・
目の疲れによって、メガネもしっくりこないような気がしています。
夫も仕事上でも体力の無さを劇的に感じるようになったようで、
昨日も、二人で1年とは言えない多くの変化を語り合うことになりました。



そんな昨日ですが・・・


「何度も呼んだのに・・・」
朝、夫にそう言われて・・・
やっぱり・・・これはまずいかもしれない。。。


夫の休みには、極力自分の予定は入れないのですが、
カレンダーを見ると、
今日行かなければ、また、1週間先延ばしになってしまう・・・
そう思い立って、「病院へ行って来たい・・・」
そう言って、家の事を早々に片付け、10時半ごろから、
歩いて10分ほどの耳鼻科へ行きました。


実は、昨年末から、右側の耳に違和感があって、
圧迫されるような感じと、
下を向くとざわざわと耳鳴りがしたり、
時に、ふらふらするような感覚も出ます。
左耳をふさぐと明らかに音が霞むというか、
左耳のようなクリアな感覚がないことに気付いていました。
痛みなどはなく、年齢によるもの?なのかとも思ってみたり、
でも、とにかく常に気分が悪く、
一旦、だいぶ解消したと思っていましたが、
今月に入ってまたその違和感がひどくなって・・・
コロナ禍で、病院へ行くタイミングも難しいと思っていました。


結果的には、耳の掃除で終わりました・・・(;´∀`)


昔から耳の穴が小さいので、
子供の頃から母も私の耳の手入れは見えなくていやだと言っていました。
ある日、耳鼻科へ連れて行かれ、
お医者さんが「動くな!!」と言うのでじっとしていると、
母が言うには、細いメスのような物で塞がった耳の中を切って、
その物をピンセットで取り出したそうで、
その後に、私の耳元で「スズメの巣」
先生は、今なんて言った?と私に聞くので、
「すすめのす」
そう言うと、「よし!!」
この時の事は、おそらく小学校低学年だった記憶なのですが、
50年?それ以上も前の事ですが、
なぜに「スズメの巣」だったのか・・・
記憶は鮮明ですが、未だに謎のまま。
今日思うのは、耳の中が「スズメの巣」のようだったのでしょうか~?(笑)


何かしらの耳の病気を想定して不安ながら出かけたのですが、
まずは、違和感がない方を診ましょう・・・
そう言って覗くと、あ・・・耳の掃除をします・・・
掃除機のような物で吸引、洗浄してもらいましたが、
違和感がある方は、さらに大変だったようで、
3回ほど奥の方まで吸引されたような気がします。
今は、そう言う器械があるのですね。


「また症状が出たら来てください。」
先生がそう言ってくださったので、
「また来ても良いのですか?」
そう言うと、
「良いですよ~(^^)」


大人の場合、体の働きによって耳あかを手前に出すようになります。
耳掃除をしなくても問題ありません。
小さなお子さんは、耳掃除を定期的にしてあげる必要があります。
ただし大人と違って耳の穴が細く、自宅で耳掃除をするのは難しいため、
耳鼻科で定期的に耳掃除を受けることをお勧めします。
もちろん耳掃除だけの受診でも全く問題ありませんので、
安全な耳掃除を行ってください。



こんなことで病院へ行って・・・と申し訳ないような気持ちになりましたが、
帰宅後、私が訪れた病院のHPを覗いてみると、
↑ そんなことが書かれておりました。
お陰で、今日は圧迫感も耳鳴りも消えスッキリです。


病院は、しっかりコロナ対応をしていて、
待合室も換気を良くして、
順番待ちもネットで見られるようなシステムを作っており、
とても気持ちが良い病院でした。


行く前に、
病院の2軒ほど手前にお団子屋さんを発見!!
帰りに寄ってみよう~
そう思っていたのですが、
家で待っているだろう夫に電話をかけていたら・・・忘れました。。。
今度は、旧国道通りの商店街、
お団子屋さんを目指して行きたいと思います。








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする