こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

教訓

2021-02-14 10:31:40 | 東日本大震災

アメリカン・ブルーです。



昨夜、23時08分ごろ、
宮城県南部、福島県中通り・浜通りで、震度6強の地震がありました。
M7.3 東日本大震災の余震・・・と発表されましたが、
来月にはあの日から10年を迎える気持ちに、
新たな教訓を与えられた想いです。


遅い時間にもかかわらず、
多くの友人達、ブロ友さん達から「大丈夫?」の連絡を頂き、
まだ気持ちが震える中、
とても有り難く、冷静さを取り戻すきっかけとなりました。
ありがとうございました。


昨夜は、その後、
救急車や消防車の音と共に、
あの日を思わせるように暗い空からヘリコプターが旋回する音が聞こえ、
何度か続く余震にいつまでも落ち着けませんでした。
また、夜が明けてから被害状況も見えてくるもので、
朝6時のニュースで、多くを知りました。
改めての心配の連絡もいただき、
皆様に心から感謝でいっぱいです。









夫は今朝、7時には家を出て・・・
管轄エリアの被害状況をまとめるために出勤しました。
新幹線も在来線も止まっています。
地下鉄が平常運行しているのが助かりました。
最寄駅へ向かう途中に、夫が画像を送ってきました。


近隣のガソリンスタンドへ入って行く車が続いているようです。
マンション内の住民板によれば、
深夜にはガソリンスタンドに長蛇の列があったそうで、
10年前の教訓を生かし、
あの頃、最も疲弊したガソリン不足を思い出した人が多かったのでしょう。


一方、私は・・・


実は、この10年、浴槽のお湯は入浴の直前まで抜かないようにしてきました。
あの震災直後、福島の夫の赴任先のアパートで過ごした日々、
断水で、最も苦労したのが「水」だったからです。
トイレ用にある程度の水を確保しておけば、
ひとつの安心であったことから、
お風呂のお湯は、翌日夜まで抜かない・・・
それを、9年11ヶ月・・・守って来たのに。。。


昨夜、22時半ごろ入浴。
このところ、肩こりがひどくて、
「入浴剤を使ってみるのも効果あり・・・」
そもそも、一日浴槽のお湯を抜かないので、
入浴剤を入れたままにしておくことに抵抗があって、
震災後、使ったことがありませんでした。
肩こりに負けて、
「もう・・・大丈夫かなぁ~」
昨夜、準備して入浴剤を入れてお風呂に入り、
その後、栓を抜き洗って・・・・
その数分後、
まさかの大揺れ。。。。。。。


「まだまだ、甘い!!!」
  ショックでした。


夫が、急いで防災用水タンクを出して水を入れ、
お風呂にもまたお湯を張りました。


当マンションは、幸い、
免震構造なので物ひとつ落ちることはありませんでしたが、
近隣の耐震マンションは、物が散乱する状況だったそうで、
今日はその後片づけになるとのこと。。。
それでも、横揺れと、思いのほかその時間が長く立っていられなくなり、
久々の恐怖感はあの日と変わらずでした。
津波警報が出なかったことと、原発も安全だったようで、
それだけでも救いです。


自然の驚異には、私達は無力を感じます。


コロナってなに?
オリンピックってなに?


2021年3月11日・・・
10年で解き放たれる物は無かったと思います。
教訓は何時までも心に刻んで、
崩れた積み木をしっかりと重ねて、
油断することが無いように・・・・







コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする