こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

秋色いろいろ

2021-09-23 16:00:01 | 第7章・空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。



母が好きだった「ムラサキシキブ」
実家の玄関に白と紫が植えられていました。

9月18日は母の命日でしたが、
今年もお参りには行けず・・・写真を撮って母を偲びました。


今日は秋分の日・・・
昼と夜の時間がほぼ同じ
私にとってはそう言う認識でしたが、
「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ」日と定められているそうです。
もともと、
歴代の天皇・皇后、皇族の方々を祀る
「秋季皇霊祭」を行う祭日であったことに由来し、
1948年に国民の祝日となったとか・・・
お彼岸の中日でお墓参りに行かれた方も多かったかと思います。









中秋の名月は我が家のベランダからは雲の合間に見え隠れ・・・
最近、色々な名前のスーパームーンばかりを見ていたせいか、
とても穏やかで秋らしい物静かさを感じました。









今日は、お昼前に夫と散歩に出かけました。
最近、近所にKHBという放送局が移転してきて、
周辺界隈のお店などを紹介しているので、
今更ですが、歩いて訪ねて見ようと思いました。


船橋から帰って、ぼ~~っとしていた日々からようやくの脱却。。。


夫は、昨日、久しぶりに海へ釣りに行きました。
私は運動不足で、せっかく下降していた血圧も、
また130台まで戻ってしまいました。。。
今日から少し多めの歩数で、
季節も良いので努力しようと思っています。









お昼前と言うことで、
商店街の老舗米穀店「米工房いわい」で売っているという「おにぎりお弁当」
かなりの人気とのことで、是非!!と思って行ってみましたが、
うん・・・祭日で休業していました。


でも、その隣の隣に前から気になっていたお団子屋さん「せんしょう庵」さん
そこで、名月は過ぎてしまいましたが、お月見団子?購入。
夫と好きなものを2本ずつ選びました。
夫は「ずんだ」と「くるみ」
私は一番好きな「くるみ」と「ごま」
びっくりするほど餡がいっぱいぬってあって、
笑いが止まりませんでした~♪











帰りに見つけた「もって菊」
食用菊ですが鮮やかな秋色です。
夫の母も自分の畑に植えていました。
山形県ではこちらをおひたしにして食べます。
酢を入れサッとゆでるとこの色がそのまま残って綺麗です。
昨夜は村田の道の駅で買ってきた里芋で「芋の子汁」を作りました。
この季節から、山形県では芋煮会が河原で始まります。
コロナ禍で芋煮会も中止されているかもしれませんが、
母が元気なころは自家製の里芋で芋煮会をしたものです。
今夜も米沢の母を偲んで食卓で思い出を語ろうと思います。









さて、本日の散歩・・・5555 

明日も頑張ろう~♪



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする