こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

トウモロコシのヒゲ

2021-09-07 11:49:43 | 第7章・空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。



今朝の天気予報・・・
「きょうは、二十四節気の15番目、白露です。」
白露?
勉強不足で初めて聞きました。
白露(はくろ)とは「草花に朝露が付き、白く輝いて見え始める頃」という意味だそうです。
2021年は9月7日(火)〜9月22日(水)の期間。


楽しみで観ている華流の中でも、
お茶を作るのに「朝露」をとってくる場面が多々出てきますが、
いつも朝露をお茶にする分だけ、
どれだけ集められるのだろう・・・と素朴な疑問を持つのですが、
この時期なら、苦労が無いのかと全く違う視点で聞いてしまいました(笑)


白露の頃には、サンマやブドウが美味しい季節になるそうです。



そんな季節の流れの中で、
おそらく、もう今年は終わりかと思っていたところに、
なんと!!
友人meeさんから嶽きみをたくさん頂きました~♪
しかも、青森の生産者さん直送のもので、姿も立派ですが、
味も格別の美味しさでした。
ありがとうございます


ところで・・・

皆さんは、
トウモロコシのヒゲは実につながっていて、
ひげの数と実の粒の数は等しいことをご存知ですか~
常識ですよ~と言われるとそこまでですが・・・
小学校の理科で習ったような記憶がありますが、
あまりにも過去の話なので・・・一応、おさらい(笑)


トウモロコシのヒゲって、すごい健康効果があって、
中国では玉米髭、
欧米ではコーンシルクと呼ばれるそうですが、
体にたまった水分を排泄したり、
むくみを予防したり、
高血圧予防などの民間薬としても用いられてき来たそうです。
まさに、最近血圧に不安がある私には、ヒゲも捨てずに利用したいものです。




そこで・・・・








鮮度も良く、立派なヒゲが綺麗だったので、
天ぷらにしてみました~♪
ヒゲの先の茶色い部分はカットして、
塩で食べましたが、サックサクで食感も香りも良く、
これは捨ててしまっては勿体ないものだと思いました。
コーンスープにも出汁として使うと良いそうです。
実際に料理の方法は良く解らなかったので、
後で調べてみると、
素揚げにするのが良かったようです。
次回はそちらにしてみようかと思っています。


そして、
やっぱり嶽きみって最高のトウモロコシですね。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする