こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

少し早かった菜の花畑

2022-04-24 15:09:59 | みちのく湖畔公園

アメリカン・ブルーです。



みちのく湖畔公園・・・秋にコキアが植えられている場所
早春にクリスマスローズを見に行った折、
そこに菜の花が養生されていました。
桜と菜の花、遠くの雪山のコラボが美しいのですが、
菜の花、ちょっと遅れていました。









丈が揃っておらず、まだ満開に至っていなかったので、
残念でしたが、ここは早々に引き上げ~

でも、気晴らしと癒しに最高のこの公園、
色々な角度からほのぼのとした空気を感じられます。







GWにはビタミンカラーの絨毯になっているでしょう。
頑張ってね~








今年、初見でした・・・ムスカリの群生。
クリスマスローズの丘を回り込んで下ったところ。
もう少し広がりがあったら、この「青の世界」良いでしょうね~
芝桜の対面に辺りにぎっしりほしい感じです。
ブドウヒアシンス という別名を持つそうですが、
ヒヤシンスに似ていますよね~
一方、ヨーロッパでは、青い花は悲しみの象徴とされることが多く、
ムスカリも「絶望」「失望」「失意」というネガティブな花言葉を持っているそうです。
可愛いムスカリからは想像できないちょっとびっくりな花言葉。

アメリカンブルーも青い花ですけど・・・・笑笑







この日の帰り道・・・

山形産の「つや姫」を買いたくて、イオン富沢店に寄りました。
宮城県産のつや姫も売っているのですが、
どうしても山形県産のつや姫の方が美味しいんです。
目的のお米をゲットして、
夫を探すと・・・鮮魚売り場に発見!!
「何か食べたいものあるの?」と聞くと、
香味野菜焼き にんにく醬油味 カリッと仕上がる 云々・・・
「白身魚の香味野菜焼き」というパックを指さしました。
お値段、ずいぶん安いなぁ~と想いながら、
ムニエル感覚だろうと買うことにしました。

夕飯にフライパンで焼きました。
なるほど、美味しそうにカリッと仕上がりました~♪

「なんの白身魚?」
夫がそう聞くので・・・
「焼いていて、得体のしれない白身魚な気がした~(笑)」と言うと、
「食べてみた?」
「まだ・・・今から食べるんでしょ~」

 

食しました。
タラよりもしっとりふんわりふわふわ~
癖も特になく・・・でも・・・何かしらの違和感・・・

「なんだろうねぇ~」
「ナマズだったりして~

パックには2切れ入っていましたが、私は小さいほうを・・・
サッサと食べてしまったので、
スマホで検索・・・

  きゃ~~~っ 「ナマズだって~~(笑)」


知っています?


知らないうちに食べている!? 謎の白身魚「パンガシウス」
パンガシウスの切り身は、白身魚としてコストコやイオンで売られています。



夫は「食べ終わる前に言うんじゃない!! 」と言っていましたが、
二人で大爆笑しました~




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする