こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

月山から羽黒山へ

2020-10-22 12:46:28 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



15日、仙台から高速道路で鶴岡市へ向かう途中、
山形道へ入って行くと、少しずつ紅葉が始まっていました。
休憩したパーキングから、月山が見え、
まさに今、紅葉の見頃を染めあげているようでした。
その景色に、ともちゃんが喜んでくれたことで、
夫の中の翌日のコースが決まったようでした。

16日は、最近にして稀に見る快晴~♪
月山8合目に誘われるように向かって行きました。














辿り着いた者だけが見られる景色・・・
夫も私も、月山8合目からの地球を感じる景色が好きです。
東根に赴任して間もなく、私の父が亡くなり、
初七日に、夫と二人で初めてこの場所を訪れて、
阿弥陀ヶ原から、父に手を振りました。
まさに、7年前の10月でした。





















10月17日は父の命日でしたので、
「私はこんな可愛い孫を授かりましたよ~」
父にも報告できたような気がしました。
父は寡黙な人で、
私も実家へ帰ると父の膝に息子を頼んでいました。
長い時間、息子は良く眠るのでした。
動かない、しゃべらない・・・そんな居心地が良かったのでしょう(笑)


月山は、この日、午後から初冠雪を発表していました。
8合目は穏やかでしたが、
頂上付近は白無垢になったようで、
ここから、何度かお色直しをするそうです。








昼食は、羽黒そばを食べようと、
羽黒山へ回りました。
出羽三山の中でも、
登山ルートが一番厳しかった羽黒山の体験は今でも忘れられません(笑)
階段が延々と続きます。
今回は、国宝の五重塔がある場所まで・・・
月山は思いのほか歩けたと喜んでいた夫も、
さすがに、途中で立ち止まり、ゆっくり、ゆっくり~でしたが、
また訪れることが出来た満足感がありました。

山形の板そば
前回と同じお店で頂きました。
ピンク色の食用菊、もってぎくですが、
クルミみそだれのようで、初めてで美味しかったです。
今度自宅でも、やってみようと思いました。









小さな旅行と、自宅前の公園で昴もいっぱい遊んで、
3人は、また新幹線で帰って行きました。
息子は、「4Kg太ってしまった~」と言っていましたが、
親としては、もう、食べさせてやることしかできませんでしたが、
身になってくれたかと思いつつ(笑)
後で気づけば、私も・・・ 


今回、昴の為に、新しいキャリーバッグを購入したようで、
30Kgの体重まで乗れるそうです。
5月に用意していたそうですが、
温めていた期間が長かった~とか。
初披露でしたが、リュック付きで、そこに安全ベルトが付いていて落下防止OK。
凄く楽だった~とともちゃんも喜んでいましたが、
若いママ達に駅では注目の的だったそうです。


  


先ほど、3人のきょうの健康状態を聞いてみたところ、
「みんな元気~ 特に昴は元気です~」
そんな報告を貰って、安心したところです。

いつも私たち家族に皆様からの暖かいコメントを頂きまして、
本当にありがとうございます。
これからも、よろしくお願い致します。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海へ・・・由良海岸

2020-10-20 15:33:02 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。



9月の連休に、GoToトラベルキャンペーンで、
それまで自粛してきた人々が帰省や旅行を楽しむ様子が報道されて、
夫に、「私もどこか温泉にでも1泊したい・・・」
そんなことを伝えていました。
長いコロナ禍で気持ちを温めたかったのです。
場所は、宮城県内で、秋保でも松島でも良いと思っていました。
そんなことを想っているところへ、息子からの電話。
それなら、みんなで出かけましょう~♪

その日から、夫も私もテンションアップ(笑)

三陸海岸や松島方面を検索しましたが、
思いのほか混んでいました。
夫は、日本海に沈む夕陽と沖合に浮かぶ小島が美しい、
日本の渚百選に選定されている由良海岸が良い・・・と言っていました。
いつもはホテルの予約は夫に任せるのですが、ちょうどその頃仕事が忙しく、
さて? 私に出来るかなぁ~と思いながら・・・
夫は無理しなくていいと言ってくれましたが、
せっかくなので、GoToトラベルキャンペーンにトライ!!

まあまあ、色々アクシデントありつつ・・・(笑)
何とか4時間ほど検索したり云々で、
希望の日の予約を取り付けました。
合計80000円ほどが、35%引きで、28000円安
4時間かかりましたが、時給7000円を働いたと夫に褒められました(笑)









山形県鶴岡市へ向かって出発~♪

レンタカーを借りたので、
昴のチャイルドシートを積んでもゆったりでした。
日本海に沈む夕陽が見たかったので、
ホテルに一度チェックインしてから、
加茂水族館へ行って、5時半ごろと聞いていた時間に戻りました。
女心となんとやら・・・
秋の空は週間予報を刻々と変化させ、
心配していましたが、
何とか「晴れ女」は「ばぁば」になってもちょっと健在(笑)









部屋のベランダから夕陽が見えました。









ホテルは入り口の検温から始まりました。
念入りでした。
館内は、マスク着用で、
温泉入り口には、履いてきたスリッパに自分の目印をつける札、必須。
浴衣に添えて、抗菌・サポートタイプの足袋もありました。
夕食は個室。
朝食は、バイキングなしのお膳。

夕食時に、女将さんが来られて、
「2ヶ月休業しました。本当に大変でした。
皆様のお陰で、又このように再開が出来て有り難いことです。。」
それが伝わるようでした。
何かがあれば、また休業になってしまうでしょうから、
細心の注意を払いつつ、おもてなしに心配りされたようです。


私は、久しぶりに家事から解放されて?
ゆっくりと日本海の幸を堪能しました。
息子と夫が昴を温泉に入れてくれたので、
ともちゃんとのんびり露天風呂に浸かって、
星空を眺め・・・
お湯が少しぬるかったので、長話をしつつ~♪
可愛い嫁がもっと大事になりました。









翌朝、昴と海岸で遊んでから、
コスモスの向こうに見えるお山へ向かいました。


続きはまた後日~(*´▽`*)





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の5日間でした~

2020-10-19 14:01:43 | 

アメリカン・ブルーです。



10月14日、
予定通り、息子一家がおよそ9か月半ぶりに仙台へ帰省しました。
コロナ禍で、色々心配もありましたが、
3人ともとても元気な姿を見せてくれて、まずは、ホッとしました。


昨日、また、船橋へ帰って行きました。







昴は、とてもタフな子で、
疲れ知らずで、良く食べ、良くお話する元気な子供になっていました。
さすがに疲れたのか、昨夜は、異例な早寝だったそうですが、
今朝、ともちゃんから連絡があって、
昴は絶好調の朝を迎えたようで、そちらにも本当に安堵しました。









お陰様で、本日、昴は2歳の誕生日を迎えました~♪


昴の誕生祝いと、
私達夫婦の結婚40周年の祝いを兼ねて、
ささやかでしたが、Go To Travelキャンペーンを利用して、
日本海、鶴岡方面へ1泊、出掛けてきました。









その話は、またゆっくり後日に~(笑)









目の前の公園も大好きで、沢山遊びました。
ルナにもだいぶ慣れて、
一緒にボール遊びをしたり、ナデナデ触れるようになりました。
ルナの方が、追い詰めたり、顔をなめったり・・・
自分のテリトリーに「何者??」みたいにけん制していましたが、
帰る頃には、何とか落ち着きました。









仮面ライダーブラックの愛用バイク・バトルホッパー
自分で見つけて出してきました(笑)
実は、息子の大好きなものでした。
彼のおもちゃで残していたのはこれひとつです。
3~4歳の頃に買ったと思いますが、
30年の時を超えて、自分の息子が使うとは思っていなかったでしょうね(笑)
この家まで持ってきて良かったと思いました。











「孫は来てよし帰ってよし」と言いますが、
昨夜は、もう帰ってしまった昴の声がどこからか聞こえたり、
ともちゃんの笑い声や、息子の佇む姿が、いっぱい残っているようでした。
「来てくれてありがとう~」
その想いでいっぱいで、
夫とこの5日間を振り返りながら、
「有り難い日々」を大事に心に残しました。


コロナ禍の高いハードルが、
ほんの少しだけ、また越えられる気持ちになって、
「近いうちにまたおいで~♪」
そんな気持ちで手を振りました。


この数日については、
また、続きをお話したいと思っています。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、遂に~♪

2020-10-13 12:18:48 | 

アメリカン・ブルーです。



私の今年のブログ初めは1月5日でした。
まだ、「新型コロナウイルス」の何たるかもなかった気がします。
前日(4日)に、元旦から帰省していた息子一家が船橋へ帰って行って・・・
楽しかったお正月を綴っていました。

3月にまた来たい・・・ともちゃんがそう言っていたような・・・
そしてそれを楽しみに見送ったような気がします。
2月中旬から10日ほど、新治療で入院した夫が退院するころから、
「コロナ」の波紋は想像以上に大きくなって、
桜もGWも夏休みも・・・どこかへ行ってしまいましたね。



ですが~



明日、遂に~♪



息子一家が仙台にやってくることになりました~(*´▽`*)





ワイワイ ガヤガヤ うひょー 待ってました~ ルンルン うきうき あはははは~




連休を避け、平日にゆっくり来れる日を模索していましたが、
息子も、消化しきれていない休日もあるとのこと。
「何日でも居ていいよ!!」
そんなことで、日曜日までこちらで過ごせることになりました。


およそ、9ヶ月の日々・・・
昴は、よちよち歩きだったのに、
ひとりで走ったり、滑り台も登って降りて、
ご飯を食べたり、絵本を読んだり、おしゃべりも始まりました。
1月に会った時は、まだ「赤ちゃん」らしさが残っていましたが、
もう、きっと、
小さな自己主張があったり、はにかんだり、踊ったり歌ったり~
私達の想像を超えるような成長かと思います。


また、日々、コロナ禍、
外出もままならない中で、
育児をこなしてきたともちゃんのストレスも大きかったことでしょう!
少し、ゆっくりさせてあげられれば良いなぁ~と思っています。
それが息子の安堵になると思います。


夫はこの話が出た時から、
それはもう~ サンタクロースを待つ子供のように「あと〇日」と、
指折り数えて待っていましたし、
その間に、どんどん休みも増やして、遂には5連休をゲット(笑)
みんなで乗れるレンタカーも手配したり、
何処かへ行こうかと「るるぶ」を買って来たり。
孫は元気を運んでくれる、
今風に言う所の「尊い」存在なのですね(笑)









昴の誕生祝いには、「ドリームスイッチ」を選びました。
天井に映る”動く絵本の物語”を親子で楽しむことができるそうです。
私は、息子に毎日寝るときに絵本を3冊読んでいました。
時に、自分が先に眠くなって・・・
その絵本を顔にバッサリ落として・・・はっ
そんな繰り返しでした(笑)
天井プロテクターでハンズフリーのようですし、
専用ソフトも追加できるかどうかが気になっていましたが、OK。
楽しんでくれると嬉しいなぁ~と思っています。



では・・・

少しの間、ブログは更新が途絶えますが、
楽しい日々を過ごす予定。
よろしくお願い致します。






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤く染まる土手

2020-10-10 16:08:49 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。



朝夕めっきり涼しくなりましたね。
我が家でも、2日ほど前、エアコンを暖房にしました。
まだ毎日の稼働ではありませんが、
間もなく、そんな日々になるかと思います。


夫は、秋の10連休を分散して、
今週はそのうちの3連休・・・
TVや新聞の報道で、七北田川友愛緑地公園の彼岸花を見て、
今度はそこへ行ってみたいと言うので、
薄曇りで肌寒かったのですが、行ってみることにしました。










地元の市民グループが2007年から球根を植えて育てて来たそうですが、
長さ400mに渡る土手の斜面に約50万株が咲いています。

報道画像では、時々、その映し方、切り取り方で残念なことが多いのですが、
こちらは、私が考えていたよりその広がりが大きくて、
2週間遅れで満開になったという、
この時期に見られて良かったと思いました。













普段は駐車場の無い公園のようですが、
期間限定で、河川敷に中に駐車場スペースも設けて頂いて、
ゆっくりとした時間を皆さんが楽しんでいる様子でした。

この日、一番楽しんだのがこのお方~♪












一昨日は、
「お散歩に行こう~」と誘ったのに、
「今日は結構です
しっかり断られて・・・そうなの?って思っていたのに、
芝生が足に心地よかったらしく、
若い頃のように遠くから私を見つけて全力疾走が出来る程~♪
そんなルナの元気いっぱいの走る姿も見られて嬉しかったです。


















土手の上の方にはコスモスが風に揺れて、
真っ赤な彼岸花とコラボ。
今年は、まだコスモスの群生に出会っていないので、
とても印象が良く、
やっぱりコスモスはピンク系が良いなぁ~と改めて思いました。



そんな帰り道・・・


間もなく昴の2歳の誕生日がやってくるので、
お祝いに何が良いのか?
気になっているものがあったので、
おもちゃ屋さんや電気屋さんを回ってみましたが、
う~~ん


今どきはネットで買うのが一番なのかと思い知らされました(笑)
思いのほか、店頭在庫が無かったり、
販売員の知識不足。
そんなこんなも、比較サイトを検討したほうが良かったのかもしれません。
疑問はそこで解決したので、まずは良かったということで、
準備は出来ました~


ほっ 




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする