アメリカン・ブルーです。
15日、仙台から高速道路で鶴岡市へ向かう途中、
山形道へ入って行くと、少しずつ紅葉が始まっていました。
休憩したパーキングから、月山が見え、
まさに今、紅葉の見頃を染めあげているようでした。
その景色に、ともちゃんが喜んでくれたことで、
夫の中の翌日のコースが決まったようでした。
16日は、最近にして稀に見る快晴~♪
月山8合目に誘われるように向かって行きました。


辿り着いた者だけが見られる景色・・・
夫も私も、月山8合目からの地球を感じる景色が好きです。
東根に赴任して間もなく、私の父が亡くなり、
初七日に、夫と二人で初めてこの場所を訪れて、
阿弥陀ヶ原から、父に手を振りました。
まさに、7年前の10月でした。



10月17日は父の命日でしたので、
「私はこんな可愛い孫を授かりましたよ~」
父にも報告できたような気がしました。
父は寡黙な人で、
私も実家へ帰ると父の膝に息子を頼んでいました。
長い時間、息子は良く眠るのでした。
動かない、しゃべらない・・・そんな居心地が良かったのでしょう(笑)
月山は、この日、午後から初冠雪を発表していました。
8合目は穏やかでしたが、
頂上付近は白無垢になったようで、
ここから、何度かお色直しをするそうです。

昼食は、羽黒そばを食べようと、
羽黒山へ回りました。
出羽三山の中でも、
登山ルートが一番厳しかった羽黒山の体験は今でも忘れられません(笑)
階段が延々と続きます。
今回は、国宝の五重塔がある場所まで・・・
月山は思いのほか歩けたと喜んでいた夫も、
さすがに、途中で立ち止まり、ゆっくり、ゆっくり~でしたが、
また訪れることが出来た満足感がありました。
山形の板そば
前回と同じお店で頂きました。
ピンク色の食用菊、もってぎくですが、
クルミみそだれのようで、初めてで美味しかったです。
今度自宅でも、やってみようと思いました。

小さな旅行と、自宅前の公園で昴もいっぱい遊んで、
3人は、また新幹線で帰って行きました。
息子は、「4Kg太ってしまった~

親としては、もう、食べさせてやることしかできませんでしたが、
身になってくれたかと思いつつ(笑)
後で気づけば、私も・・・


今回、昴の為に、新しいキャリーバッグを購入したようで、
30Kgの体重まで乗れるそうです。
5月に用意していたそうですが、
温めていた期間が長かった~とか。
初披露でしたが、リュック付きで、そこに安全ベルトが付いていて落下防止OK。
凄く楽だった~とともちゃんも喜んでいましたが、
若いママ達に駅では注目の的だったそうです。



先ほど、3人のきょうの健康状態を聞いてみたところ、
「みんな元気~ 特に昴は元気です~」
そんな報告を貰って、安心したところです。
いつも私たち家族に皆様からの暖かいコメントを頂きまして、
本当にありがとうございます。
これからも、よろしくお願い致します。