こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

若い証拠

2021-10-22 15:51:54 | 第7章・空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。



早いもので、夫の退職から1ヶ月が経ちました。
その前の長い夏休みを含めると、およそ3ヶ月・・・
季節は変わり、
早朝のひんやりする空気を感じるようになりました。
数十年使っていた「目覚まし」による起床がなくなり、
今は、毎朝、ルナの腹時計が私の起床時間を左右しています。


とは言え・・・
その正確さと言ったら、凄いものがあります。
ほぼ毎朝6時、絶対値5ほどの誤差はありますが、
お見事!! 
今、日の出が5時52分頃のようで、
綺麗な朝陽が見られる時間になっています。

 

今週、日曜日にルナのワクチン接種に病院へ行って来ました。
「何か変わったことは無いですか?」
先生がそう言うので、
「先生~? 犬も人間と一緒で、高齢になると早起きになるのですか?」
「そんなことはありません。
ただ、腹時計は段々狂って、起床時間が早くなって、
昼夜逆転現象になってくると大変ですよ。
でも、例えば毎日、6時ぴったりに起こすというのは、
凄く若い証拠ですよ。 正確さが若さです!!」
「それなら安心しました~」

ルナの腹時計が狂うことなく私を起こすなら、
それはそれで良いことにしましょう~


ところで、
最近、コロナワクチン証明書云々等など・・・
飲食店や宿泊などにもそのようなものが必要になるような話題が出ていますが、
そこを考えると、
犬たちはもうずいぶん前からワクチン証明書が色々なところで必要です。
例えば、ドッグランに入るため。
トリミングサロンやホテル利用にも初回提示・・・
ワクチン証明書は、狂犬病の予防注射と一緒に、
毎年必ず必須になって、
証明書も大事にしています。
他の犬に迷惑をかけないルールですが、
人間社会も今後そのようなルールに変わって行くとしたら、
先進的だった犬社会って意外に凄かったのかと笑えました。










蔵王連峰の冠雪がベランダからも見えるようになりました。
真っ青な空と白い雪のコラボは、
輝く景色が減ってゆく中、
寒い季節の唯一の楽しみになって行きます。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のおやつ「あじまん」

2021-10-20 16:51:51 | 第7章・空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。



朝食にいつもと違ったパンを出して置いたところ、
「このパンは?」
「伊勢丹ドアで取り寄せたパン・・・2回目
前に取った時に美味しかったから~」
そんな会話から、パンの話になって、
広南病院の近くに行ってみたいパン屋さんがある・・・
そんな話をしたので、
今日の散歩はその方向へ行ってみることになりました。

その途中で、スーパーの駐車場に発見
「え~~~っ 

買いたい、買いたい~
帰りに寄って良い??

散歩の帰りにお菓子屋さんとか、お団子やさんとか、お焼き屋さんとか・・・
それってどうなの? 夫の視線が痛い(笑)
う~~~ん・・・確かに。。。


でも、今日は絶対に買う!!








買った~♪  笑笑

カロリー消費のため半分、筋力をつけるため半分


本日、散歩数 7451歩 5215m
消費カロリー  276.6kcal

「あじまん」カロリー  211kcal

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪っ  セーフ~~♪


大判焼きって言いますが、
とっても小ぶりで、皮が薄く、餡がびっちり入っています。
甘さ控えめ、出来れば2個食べたい感じ。。。
山形県天童市が本社で、
転勤で2014年東根へ行ったときに初めて出会いました。
今は仙台にも出店って、びっくりしました。
「冬のおやつ」で季節限定
スーパーやホームセンターの駐車場で出会ったらラッキー


お客様がひっきりなしで・・・
写真がなかなか撮れず、お買い物中のお兄さん、失礼しました。
後ろ姿なのでお許しを~


さて、あなたはなんと呼びますか?

回転焼き?今川焼き?大判焼?
呼び方で出身地がバレるらしい、冬が来たと感じる「あじまん」でした。









ルナのキャベツも買ってくれたよ~♪ 
大きなキャベツ  




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昴、3歳になりました~♪

2021-10-19 14:57:35 | 

アメリカン・ブルーです。



10月19日 
孫の昴は3歳の誕生日を迎えました。


今朝、ともちゃんから昴が大喜びしている動画が送られてきました。
リビングの壁に、↑ ともちゃん手作りの祝い飾り。
昴の大好きなはやぶさ&こまちが埋め込まれていて、

 「わぁぁ~~ すご~~ぃ」

昨夜、昴が寝てから飾りつけをしていたと思います。
さすが、幼稚園教師だった見事な出来栄えです。
画像を貰いました。







コロナ禍で、会える時間はとても少なく残念でしたが、
いつも動画や写真を送ってもらい、
テレビ電話で話をしたり・・・
9月には昴の家に1週間ほど過ごせて楽しかったです。
じぃじ、ばぁば、ルナちゃんを覚えてもらい嬉しく思っています。

3歳になると子育ても楽しさから「教育」へと、
少し変わって行く年齢かと思いますが、
昴は来春から幼稚園に入園予定です。

そして・・・
来年2月に「お兄ちゃん」になるそうです。
私達にとっても昴にとっても、
新しい「春」は盛りだくさんです。







今日も、夫と近隣を5800歩ほど歩きました。
公園の木々も赤く染まり始め・・・
街行く人たちの服装が大きく変わり始めました。
私も、今日は裏付きのショートコートを羽織り、
夫は寒がりなので、手袋もしていました。
41年前・・・
沖縄からの新婚旅行から帰ると、当時、盛岡は木枯らしになっており、
季節を二つほど飛び越えたような感覚でした(笑)


今日は結婚記念日・・・
お陰様で41年、山も谷も共に歩きながら過ごせました。
いつも応援ありがとうございます。












昨夜は、十三夜・・・

「片見月は縁起が悪い」
そんな言葉があるそうで、
十五夜を見たら十三夜も見たほうが良い・・・とのこと。
お天気が悪かったので、見えないと思っていましたが、
雲の合間から輝くまん丸になり切れない十三夜・・・
そんな日本古来の月の楽しみ方と、
まだまだまん丸になれない夫婦の日々ですが、
風邪を引かないように心暖かく過ごしたいものです。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の栗駒山

2021-10-16 12:10:44 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。



今日を境に・・・
私のスマホの10日間予報によれば、
もう最高気温が20℃を超える日は無いようです。
17℃を目途に、暖房が欲しく感じると言う私の長年のメモによれば、
次の月曜日辺り、14℃・・・
エアコンのスイッチが変わりそうです。



昨日、夫がなかなか起きてこず・・・
一瞬、大丈夫か?思いつつ、
9時を回ったころようやく起きて来ました。
朝食を食べる時に、
「突拍子もないことを言って良いか?」
そう言われ、????
「どうぞ~」
「今日は栗駒山に行って5000歩ってどう?」


う~ん・・・・
きょうの天気予報では、晴れているのは午前中のみ。
天気は下り坂になってきているのは前日からチェック済でした。
行くなら早起きをして行かないと・・・・
そんな文字が頭の中を右から左へ
すると左の方から右方向へ、
一旦言い出したら諦めないし、
行かないと一日面倒なことになる・・・



そこから朝の仕事は3倍速~
やればできるのね・・・(笑)


10時過ぎに出発しました。
ナビにはおよそ3時間の行程が出ています。
栗駒山はペット入山禁止なのでルナはお留守番です。
行きは一関側から、帰りは大崎へ降りるコースです。
稲刈りはまだ終わらない田園風景。
雲行きはやや変動型。。。









栗駒山に入ると、まだ麓の方は殆ど紅葉しておらず、
中腹辺りから色づき始めてきました。
このまま、進んでくれると良いなぁ~と願ったころ、
車のフロントガラスに小さな小さな雨粒が・・・・


最近、「晴れ女」だった私はどこかへ行ってしまったようで、
手前5km辺りから、ワイパーが必要なくらいの雨になってしまいました。









残念な画像になっていますが・・・
これは晴れていたら見事場紅葉だったと思います。


頂上の駐車場には、悪天候にもかかわらず、
多くの車が停まっていました。
温泉に入る方々がおられるのでしょう。
雨の中さらに山に入る準備も無いので、
そのまま車で下山することにしました。
帰り道は、いつも立ち寄る「自然薯」の道の駅で遅い昼食。


「リベンジしたい!!」
夫はそう言っていましたが、
ここから10日間予報、晴れの日はあまりありません。


夕方、夕飯の支度をしていると、
「今日は悪かった・・・」
5000歩は歩けず、残念な一日にしてしまったことを謝っていました。
「いえいえ、それなりに楽しかったよ~♪」
今年も栗駒山に行けたし、雨の紅葉も見られたし、
何もしなかった一日よりは心に残った景色はいっぱいありました。
「そう言ってもらえると嬉しいなぁ~」
夫はそう言っていました。



昨日の私の外を歩いた歩数・・・549歩    笑笑




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアに染まる・・・みちのく公園

2021-10-14 09:58:32 | みちのく湖畔公園

アメリカン・ブルーです。



花のタイミングは相変わらず難しく・・・
赤く染まったコキアを求めて、
日にちを模索していました。







国営・みちのく公園は落葉が始まっていました。

9月25日投稿記事
やくらいガーデンで、まだ緑色のコキアの様子を紹介しましたが、
その時に、ブロ友「かずちゃん」さんが、
「あ〜、このコキア、色づくところ見たいです。」
そんなコメントを寄せてくださいました。
やくらいガーデンはやや遠いので、
「みちのく公園のコキア」が赤くなったら・・・
そう思ってタイミングを計っていました。









10月11日・・・まだコキアには少し早いかな?
夫が花を見にゆきたいと言うので、
お天気も中途半端ではありましたが、
下見で良いから行ってみようと思い出かけてみました。

びっくりしました!!
コキアはいつもは段々畑の方に並んでいるのですが、
今年は、「彩のひろば」が赤く染まっていました~♪
既に見頃?!












同じ時期に、ピンク色のコスモスも奇麗なのですが、
今年は、どうしたのでしょうか・・・
密集度が足りなく、非常に残念でした。












では、いつもの段々畑はどうなのでしょう?























ルナは、「パパさん、ここで良いですか?」

記念写真のバイト代を貰う交渉をして居ます。









同じ公園内ですが、
植えた時期なのか、やや違った環境なのか・・・
段々畑のコキアの方は、1週間から10日早かったようです。
予想通り、10月下旬が見頃のようですね。
チャンスがあれば、もう一度来ても良いかと思いました。








タイミングは大事です。
でもまた台風などの天候の影響で、
そのタイミングも逃してしまうことも多いです。
今年は、現在進行形の段々畑のコキア
若々しいイメージをお伝えしました~(笑)


週末から一気に気温が下がりそうです。
紅葉が加速しそうです。
蔵王や山形方面が賑やかになりそうです。
私の大好きなイチョウの落葉までも、
もう少しでしょうか・・・



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする