運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

プロフェッショナル

2009年06月09日 19時00分00秒 | 社会

ビジネスのヒントを得るためにチェックしているテレビ番組ランキング

1.日経スペシャル ガイアの夜明け   テレビ東京
 
2.日経スペシャル カンブリア宮殿  テレビ東京
 
3.プロフェッショナル 仕事の流儀  NHK

4.NHKスペシャル            NHK
 
5.情熱大陸                TBS
 
6.ソロモン流               テレビ東京

7.ざっくりマンデー!!          TBS

8.トップランナー             NHK

9.視点・論点                          NHK

10.めざせ!会社の星                 NHK


6月9日(火)NHK総合 22:00 ~ 22:50
今日の『プロフェッショナル・仕事の流儀』は
「人生によりそい、がんと闘う・乳腺外科医・中村清吾」

オイラは医療関係ではないが、プロフェッショナルから学ぶことは沢山あると思う。
録画予約をして仕事に行って来ます。


こちらの本は、100回記念スペシャル番組の出版化されたものです。

プロフェッショナルたちの脳活用法 (生活人新書)
茂木 健一郎,NHK「プロフェッショナル」制作班
日本放送出版協会
価格: ¥ 735 
このアイテムの詳細を見る
発売日: 2009/04
内容(「BOOK」データベースより)
NHK『プロフェッショナル仕事の流儀』の100回記念スペシャル番組の出版化。番組キャスターの脳科学者・茂木健一郎が、これまで番組で出会った100人に及ぶ“プロ中のプロ”たちの仕事への取り組み方や日常の過ごし方を、最新の脳科学によって読み解き、誰にでもすぐに始められる“脳活用法”として伝授。

目次
1章 ひらめきの極意    プロに学ぶアイデア発想法
2章 プレッシャー克服法  プロに学ぶ難関突破の秘訣
3章 やる気を高める    プロに学ぶモチベーションアップ法
4章 創造性を豊かにする  プロに学ぶ仕事を楽しむ方法
5章 制約との付き合い方  プロに学ぶ現代生活における思考法

「3章 やる気を高める」のページには
『「やる気」を脳科学的に説明すれば、「目標を成し遂げ、達成感やお金などの報酬を得ようとする欲求」ということになる。』とあります。

この章では、脳神経外科医の上山博康氏の言葉が載っていました。
「(前略)恩師の伊藤先生は、いまもあの世から僕を見守ってくれていると思います。いずれ僕も向こうへ行くことになりますが、そのときに『お前も頑張ったな』と言ってもらいたい。そのために、いまの自分は頑張っていられるのかもしれません」と。

セキュアベースのページでは、
「何人ものプロフェッショナルが口にした、「心の支えがあったからこそ」という言葉は、揺らぐことのないセキュアベースを持っていることの裏付けでもある。そして、セキュアベースの存在によって、脳の活動は間違いなく前向きになる。」と、茂木氏の分かりやすい解説が載っていました。







 


消費税12%で黒字化?!

2009年06月09日 06時28分03秒 | 社会
基礎収支、消費税12%で黒字化=10年代末にも-内閣府試算(時事通信) - goo ニュース

 内閣府は8日、国と地方の基礎的財政収支プライマリーバランス)に関し、経済が順調に回復した場合、消費税率を5%から段階的に12%まで引き上げれば、2010年代末にも黒字化を達成できるとの試算をまとめた。税率10%では黒字化は20年代初めにずれ込む。9日の経済財政諮問会議に提出する。財政健全化に必要となる消費税の増税幅も今後、議論となりそうだ。 

「経済が順調に回復した場合、消費税率を5%から段階的に12%まで引き上げれば、2010年代末にも黒字化を達成」か…人とお金とモノを大事にしなくては。



----------------------------------------

「人生銀行」シリーズ初のストーリー変更版。 「お金を貯めると人生が変わる」コンセプトはそのままに1960年から2009年の世相を反映させたストーリーが展開。
高度成長期であれば大阪万博が、バブル期であればディスコ、その後の日本には携帯電話が登場するなど、時代を映しながらストーリーが展開今まで以上に展開が楽しみに 。「楽しみになる=貯金が続く」という「遊びの力でつらいことを楽しくしたい」のコンセプトを強化した製品。貯金額拡大表示、時計拡大表示などの機能も内蔵。

人生銀行 ニッポンの50年

タカラトミー

このアイテムの詳細を見る
商品紹介
最大10万円(500円玉専用/最大200枚収納)貯まる32×48ドットの大型液晶付きCUBE型貯金箱。
カレンダー/時計機能を内蔵し、画面上下のアイコンで、貯金額と残り日数の確認が可能。貯金額は1万円から10万円まで500円単位で設定可能。初期設定(貯金額/貯金完了日)毎にさまざまなストーリーが展開する。お金を貯めれば時代も回る!「人生銀行」シリーズ初のストーリー変更版。「お金を貯めると人生が変わる」コンセプトはそのままに、1960年から2009年の世相を反映させたストーリーが展開。


「お疲れ様」は失礼?

2009年06月09日 01時01分01秒 | 社会
goo注目ワード ピックアップ・・・「お疲れ様」と「ご苦労様」(goo注目ワード) - goo ニュース

 仕事を終え、廊下ですれ違う同僚に「お疲れ!」と挨拶。上司にも「お疲れ様です」と挨拶をしたところ、同僚が「上司に『お疲れ様』ってふさわしいのかな」とポツリ。なかなか難しい目上の人への言葉使い。「ご苦労様」はNGということは知っているものの、「お疲れ様」はふさわしい言葉なのでしょうか? 教えて!gooにも質問が寄せられていました。

●目上の人に「お疲れ様」は失礼にあたる?

 複数のビジネスマナーのサイトでも、やはり「お疲れ様」は特に問題のない挨拶とのこと。もちろん「ご苦労様」は目上の人にはNG。ただし地域によっては「ご苦労様」が一般的という場合もあるようです。教えて!gooの回答者の中には新人のマナー研修にて、自分が仕事を終えて先に帰る場合は「お先に失礼します」、自分が残り相手が先に帰るときには「お疲れ様です」と挨拶をするのがスマートと学んだ人も。


オイラの場合、目上の方には、お疲れ様でございました。と言っているが…

言葉は変わりますが、数日前、目上の方がオイラの所に来て下さったので、「わざわざ お越しいただきありがとうございます。」を、「わざわざ ありがとうございます。」と略して言ってしまった。

言ってから気が付いた。
誤解を招く言い方だったと。

マジ、敬語は使い慣れないと  dangerous だ。



教えて!goo

地震情報サイトJIS