goo blog サービス終了のお知らせ 

運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

寒の戻り

2020年03月23日 15時54分42秒 | 日記
また、この寒さ┐(´д`)┌ヤレヤレ
冬将軍の気まぐれもほどほどにして欲しいものです

この寒の戻りって必要なのだろうか?と思いつつ、週間天気予報を見て見ると…

「週間天気 週末は広く雨 気温アップダウン激しい」

週末は低気圧や前線の影響で広く雨が降りそうです。寒の戻りとなった所も、26日(木)から28日(土)までは最高気温は平年より高くなる所が多いでしょう。ただ、29日(日)には再び寒の戻りとなりそうです。日々の気温の変化が大きい1週間でしょう。

あす24日(火)は冬型の気圧配置は次第に緩むでしょう。西から高気圧に覆われる見込みです。九州から東北にかけては、太平洋側を中心に広く晴れるでしょう。北陸から北海道の日本海側は寒気の影響が残り、雪や雨が降る見込みです。最高気温は九州や中国、四国は平年並みか高いものの、近畿から北海道にかけては平年並みか低くなりそうです。きょうに続き、北風もやや強まりますので、日陰ではグッと寒さを感じるでしょう。

あさって25日(水)は全国的に晴れるでしょう。26日(木)も広く晴れますが、次第に西から天気が崩れる見込みです。27日(金)から28日(土)は低気圧や前線の影響で、雨の降る所が多いでしょう。北海道は所々で雪が降りそうです。29日(日)にかけて全国的にすっきりしない天気が続く見込みです。寒の戻りとなった所も26日(木)頃から暖かくなりそうです。特に27日(金)から28日(土)は雨ですが、最高気温は20度以上の所が多く、関東では初夏の気温の所もあるでしょう。しかし、29日(日)になると、再び寒の戻りとなる見込みで、気温の変化が激しい1週間になりそうです。


温和な人がなぜ?

2020年03月19日 11時08分15秒 | 日記

以下の記事を読んで総務マンが「やっぱり人間関係だよな。異動でも解雇でも、伝える前にしっかりとつながりを築かないと、恨まれたら最悪だしな。」と言うので、私が「異動の後もその人の事は気になりますか?」と聞いて見た。

総務マンは「機会があればどうですか?とは聞くが、中には異動の後まで気にしてたらやってられないと言うもいるよ。ケースバイケースだろうけど、後になってごたつかないのが一番大事だが、人の心の動きは環境でも変わるし、理性でコントロール出来なくなった時これが一番怖い」と。

分かってはいるけれどどうにもならない心の動きか……

「温和で優しい先生」「優秀で笑顔絶やさぬ方」司法関係者ら衝撃 さいたま刺殺
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200317k0000m040340000c


 さいたま市浦和区の埼玉県庁前で16日夜、女性が刃物で刺されて死亡した事件で、文教大は17日、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された浅野正容疑者(51)が同大越谷キャンパスの准教授だと明らかにした。別居中の妻を襲ったとみられる。犯罪心理学を専門とし、犯罪被害者支援にも関わってきた刑事司法の専門家に何があったのか。関係者は「信じられない」「非常に残念」と言葉を失った。【畠山嵩、中川友希、平本絢子】
(以下略)


流れが変わるとき

2020年03月18日 09時26分50秒 | 日記

親の病院の付き添いで月に4回病院に行くのですが、心なしか今月は待ち時間が少ない気がする。

待ち時間は寝ているか本を読んでいるかなのですが、ふと聞こえて来た声が「これからは協力しないとやって行けないな」と。

不動産マンは奥様に「最近飲みに行かないけれど、どこか具合が悪いの?」と、言われたそうですが。

「生死の原因で、戦争や天災による死因を上回るは疫病である」この話を思い出し、日本史で検索して見ました。

大地震を目にし体験し、まさかパンデミックまで起こるとは…「今までのやり方が通用しない時代」ふとそんな言葉が思い浮かんだ。

内容紹介
武田騎馬隊の実力は?
上杉謙信は戦国最強の武将だった?
なぜ12年も川中島で戦う必要があったのか
後継者指名に失敗した信玄と謙信
酒豪・上杉謙信の突然死と糖尿病

織田信長の苛烈な愛情表現と男色
信長はサイコパスだったのか
「岐阜」という名に秘められた野望
本能寺の変の動機を推理する
「是非に及ばず」の意味すること

拾った針を売り歩いた秀吉の幼少期
誰にでも平気でゴマをすった秀吉
「織田ブランド」のお姫様を次々妻に
なぜ淀君だけが妊娠できたのか

遺骨から復元された石田三成の顔
三成が異例の大出世をした秘訣
関ヶ原の裏切り者・小早川秀秋の酒癖
三成はなぜ家康が許せなかったのか

農民出身でも武士になれた
再発見された「天皇」
新選組の必殺技は「三対一」
「鬼の副長」土方歳三の最後

いいところのお坊ちゃんだった坂本龍馬
龍馬は左利きの刺客に斬られた?
浮かび上がった龍馬暗殺の黒幕
人の話を聞ける男だった

徳川慶喜カメラ、猟銃、自転車…の趣味三昧
豚が大好きな元将軍
敵前逃亡の理由
武士道精神には見向きもせず


接客

2020年03月15日 11時43分07秒 | 日記

叔父さんが「礼服を作るけど一緒に作らないか?」と言われ、そのお誘いに便乗したのですが仕上がりを見て「馬子にも衣装だな」と。

昼食を食べながら叔父さんが「老後はお金がかかるだろう。自分の老後も考えて計画的にやらないと、御先祖様に怒られるぞ」と。

親の老化が進み、今は自分が食事の支度をする様になり日々の生活にも変化が。
最近ようやく分かる様になって来た。自分中心の意識ではつまらない人生だなと。

礼服をお願いした販売員さんが放つオーラ、何とも言えない心地の良い雰囲気。
あの力はどこから?と思いながら「本物」で検索。

内容紹介
集客努力をしても、なかなかお客様は増えてくれない。
それならば、一流のおもてなしとホスピタリティで、お客様により多くのお金を落としてもらい、
リピーターとなってもらうことが得策です。
 普段の接客のもう一ランクうえの対応をしましょう。

 「本物」とは見せかけでなく、実質を備えていること。
マニュアルに載っているように、いくらスマートに立ち居振る舞い、
 美しい言葉遣いを使用していても、実質を兼ね備えていなければ「本物」とは言えないということです。

 「本物の接客」を実現している方々は「職人」に似ています。
その「接客の職人」は決して高級な舞台で落ち着いた対応をされる方ばかりではありません。
 食堂のお母さん、八百屋さん、クリーニング屋さん、保険の営業マン……。
 実質を備えたプロフェッショナルとして自分の流儀を持っていて、それぞれのフィールドで輝いています。

 本書では、著者自身のCAやコンシェルジュなどの経験と、
 接客の職人たちを通して学んだマニュアルを超えた本物の接客について解説します。
 「常識レベル」として接客業のあるべき姿をまとめ、
 「本物レベル」としてマニュアルを超えた接客についてまとめました。
これらをマスターすることにより、リピーターが増えや客単価もUPすることができるようになります。


「自分が感染源になることが怖い」

2020年03月12日 22時23分50秒 | 日記

うちでもディーサービスに訪問介護を利用していますが、もしこれが休業になったらもう大変。
私が買い物に出ようとしたら、ディに通っている親が「マスクをしてうつるなよ」と。

この言葉には私も一時脈が振れなくなった人の言葉かよと、回復ぶりに嬉しいやらビックリやら。

仕事が遅くなる日は訪問介護をお願いしているのですが、最初の時にケアマネさんから「介護している家族の方が家に居る時は原則来れませんので」と言われ、早番の日も頼んでたまには楽しようかなという目論見が鼻から崩れてしまった(笑)

そして「シフトの変更がある時は出来るだけ早めにお願いします。人の手配が出来ない時は違う会社にもあたりますので」と。

外からなので詳しい事はわかりませんが、この世界の人手不足をちょっと垣間見た気がする。

今夜は親がなかな寝付かない。
そんな日もあるよな~と分かるけど、私は眠いので寝て欲しいのだが…

ニュースを見ていたら北海道の記事がありましたので。

「自分が感染源になることが怖い」新型コロナ感染者最多の北海道で働く介護士に話を聞いた
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-00050620HDK

(前略)
いま北海道の介護現場では、どういった問題が発生しているのだろうか。

関係者に取材した。

「危険性を理解しているのは入居者の2割くらい…」

「テレビを見て、新型コロナウイルスの感染が危険だと理解している入居者は、全体の2割くらいです」

そう話すのは、道内の特別養護老人ホーム(特養)で勤務する介護士のAさん(34)。

特養とは、原則要介護3以上の人が入所する介護施設。歩行や食事、排せつ、入浴などの際に全面的な介助が必要と判断された場合や、認知症の進行具合が入所の判断基準となっている。

それゆえ、ニュース内容が理解できない、自身の体調変化や異常を訴えることも難しい入居者も多いという。

「高齢者はただ風邪をひいても、命に関わるケースがあります。今回は、特に気をつけて過ごしていますが、地元では感染に対する危機感に温度差を感じることもあります。

ワクチンも治療法も確立されていない病気なので、自分が感染源になることが怖いです。

また、感染予防のため、外部の介護老人保健施設から来ていたリハビリ職の人が来られなくなったり、親族などの面会が制限されているため、身体機能や認知機能の低下など、入居者に悪い影響が出ることを懸念しています。

この状況がいつまで続くのか…先が見えず不安ですが、わたしたち介護士が暗い顔をしていても、入居者が不安になるだけなので、いまは明るく、いつも通りのサポートを心がけています」と話した。

同施設に入所中の親族がいる女性は、「まさか、北海道でこんなに感染拡大するとは思いませんでした。会いに行ってあげられないことは悲しいですが、自分が施設にウイルスを持ち込んだら…と思うと、恐ろしくて行けません。何かあっても、24時間体制でサポートしてもらえるので、今は介護士の皆さんに頼るしかないです」と話した。
(以下略)


教えて!goo

地震情報サイトJIS