五味太郎さんの絵本の3冊目です。この 『まどから おくりもの』は、しかけ絵本となっており、まどを通して、外から見える世界と中の世界が描かれています。まどから中をのぞくのは、サンタクロースで、中にいるのはおくりものをもらう動物たちです。読み手は、サンタと一緒になってまどをのぞき、次のページを開くことで中の様子とまどを通して外のサンタの様子を見ることができます。そしてそのかんちがいに思わず笑ってしまいます。まどから見えた動物にピッタリのおくものをあげたはずなのに、中にいる動物たちがちがっているのですから……。
ねこだと思った動物は、ブタであり、しまうまだと思った動物はだちょうといったように、用意したおくりものはみんな違った動物たちのもとに届けられてしまいます。
かわいそうなのは、くまさんです。まどから見えたのは黒一色。サンタは、だれもいないと思っておくりものをあげないで行ってしまいます。
でも、この絵本のすてきなところは最後の場面です。サンタのかんちがいで届けられたおくりものでしたが、それぞれがみんな気に入って大喜びです。何ももらわなかったくまさんには、かんちがいで二つもおくりものをもらった男の子が、その一つをあげることにします。
こうして、みんなが笑顔の楽しいクリスマスになったのです。
最初のページに、へりコプターに乗ったサンタクロースが登場しますが、この意外性が最後のページまで貫かれているので、目を離せないで読み切ってしまいます。読み終わった後には、なんともほのぼのとした気持ちになる絵本です。
福音館書店から発行された『サンタクロースってほんとにいるの』<てるおかいつこ文 すぎうらはんも絵>の最後のページには、次のような言葉が書かれています。
いるよ サンタクロースはね
こどもを よろこばせるのが なによりの たのしみなのさ
だって こどもが しあわせなときは みんなが しあわせなときだもの
サンタクロースは ほんとにいるよ
せかいじゅう いつまでもね
こどもが しあわせなときは みんなが しあわせなとき、そう考える人の 心の内に サンタクロースは、いつでも 存在し、サンタクロースのハートは 生き続けるのではないかと思います。
震災で悲しい思いをした子どもたちは、どんなクリスマスを今年は迎えることになるのでしょうか。その子のもとにも サンタクロースが 訪れ、笑顔になれることを 心から祈りたいと思います。
すべての 子どもたちの 笑顔が輝く クリスマスでありますように!