私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

編み物の記録

2016年10月10日 | 毛糸編物

涼しくなりましたね。

とっても落ち着いていられる気候です。

 

涼しくなると毛糸が恋しくなります。

 

去年から習い始めた「編み物」ですが、

今3作目に取り組んでいます。

 

最初に編んだのは「まこと」の「汽車ポッポのチョッキ」でした。

 

その後は、私のベストを編みました。

 

教室の皆さんはとても綺麗な糸で編んでいて、

私も新しい糸を買って編みたかったのですが、

先生が、

「じゃあ、今ある毛糸をどうしますか?勿体ないから今あるもので編んでみなさい。」

と、言われ、しぶしぶそうすることにしたのです。

 

出来上がったベストは、

中細毛糸を二本どりです。

黒っぽく見えますが深いグリーンです。

でも、糸が足りなくて同じ中細の茶色?ベージュ?があったので、

それを足して編み上がりました。

 

お袖がちょっとだけフレンチになっていて、

丈はお尻が隠れます。(ここが一番の希望でした。)

模様は先生のオリジナルです。

 

ちょっと厚みがありますが、今年の冬は大活躍のベストになると思います。(笑)

今度は細い糸で編んでみたいです。

 

そして、ベストの次は、

「まだ目が健康なうちに黒を編んでみたいんです。」という私の希望を伝えたら、

私のお隣の席のHさんも、「わたしも!!」ということで、

二人で「黒糸」で長めのカーディガンを編む事にしたのです。

 

途中で三か月のお休みをしていたのですが、

先週からまた通い始めました。

 

「後ろ身ごろ」の途中でお休みしていました。

 

毎回模様があるので覚えるまで私の能力では大変でした。(笑)

 

今では前身ごろも編み上がり、お袖を編み始めました。

この夏は毎日が忙しくて自分の時間も持てなかったのですが、

みんなが寝静まった後、僅かな時間、毛糸に触れて気持ちを落ち着かせていました。

これからは涼しくなって今まで以上に自分の時間も持てるようになって、

編み物も他の手仕事も楽しみたいと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 夏の思い出 ⑥ 最終編

2016年10月09日 | 日記

今日は朝から土砂降りの雨が降っていましたが、

今は止んでとっても涼しい。

 

もう秋になるんだね。。。

 

私の「まこと」との夏の思い出も今日で終わりにしますね。(笑)

 

毎日、毎日、暑い毎日でしたが、良く遊びました。

 

「まこと」が静かにしてる日もありました。

 

何してるのかな?と覗いたら。。。。。

 

 

このありさまでしたぁ~(笑)

最初は障子を開けて電車のレールの代わりだと言って

電車を走らせていたのですが、

指を入れたら面白くなってきて、どんどんエスカレートして、

最後はこの状態です。

 

まだあるんですよ。

少し遠慮したのかしら?(笑)

目が合うとニッコニコの「まこと」でした。

 

未だにこの状態の障子ですが、

あの時の「まこと」のお顔を思い出してるバカなおばあちゃんです。

 

秋が近づき、

栗の実を買いました。

「まこと」にとって初めてかな?と思ったのですが、

図鑑を持って来て

「くりだね。」って。

何かにつけて図鑑は「まこと」の必需品になっていました。

本の中だけでなく本物を見せたくて。。。

 

 

私はただ茹でただけの栗が大好きで、「まこと」にも食べさせたかったのですが、

「まこと」は食べませんでした。

美味しいのに。。。来年は食べられるかなぁ?

 

食べ物繋がりで、

ビザも一緒に作りました。

トッピングはみんな細かく切りました。

乗せるのが楽しくて弾んだ声を思い出します。

 

「クリームシチュー」なのですが、

このシチューはずっと以前に「はなまるマーケット」で紹介されたレシピなのです。

あの時以来、ずっと作り続けているのですが、

娘にも教えてきました。

「まこと」用に具材は小さく切って作りましたが、

とっても喜んで食べました。

もし、よろしかったらお試しください。

本当に美味しいです!

(画像が美味しそうでなくてすみません。)

 

さて、最後の最後は「お花ネタ」です。

 

草取りも消毒も出来ず、荒れ放題の夏の庭でした。

娘達が帰ったら頑張ってやろうと思っていたのに、

ボランティア活動も始まり、

暑かったり、雨が降ったりでそのままの状態です。

 

本来、庭は癒しの場だったはずなのに、

目に入る光景はストレスになるほど。。。

 

でも、ゴミ出しの後、庭を覗くと健気に咲いてるお花もあったのです。

 

雨に濡れてクリーム色のヒガンバナが咲いていたり、

 

とぼけたお顔の「トレニア」が咲いていたり、

 

真っ白な「ランタナ」がフェンスから出て咲いていたり。。。

 

そしてある時、ビックリしました。

「ライラック」が咲いていたのです。

ライラックって春に咲くお花でしょ?

しかも、庭に植えて3,4年経つのですが、

今年も去年も咲かなくていたのです。

それなのに、今です!

 

でも、疲れ切った体に爽やかなライラックのお花は最高の癒しでした。

かわいくて、とってもお上品な「べっぴんさん」でした。(笑)

 

2016 夏

私にとって忘れられない夏になりました。

笑って泣いて楽しんで。。。

 

バカが付くほどのブログにお付き合いくださってありがとうございました。

また時々、孫達が登場すると思いますが、

懲りずに遊びにいらしてくださいね。

くらり

 

秋風が心地よい季節になりました。

体調管理をしっかりして元気に過ごしましょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 夏の思い出 ⑤ お宮参り

2016年10月08日 | 

今日はすっかり秋模様。

雨が降ってひんやりしてます。

 

あの暑くて暑くて本当にバテたら大変だぁって思っていた季節が

ちょっとだけ懐かしくも感じます。

 

さて、今日も孫ネタです。

どうぞスルーしてくださいね。

 

9月25日 日曜日にお宮参りをしました。

前日まで雨が降り続き涼しかったのですが、

この日は久し振りに雨もやみ朝から晴天で暑い一日でした。

 

お出掛けの前の「まこと」

「笑って!」ってカメラを向けたら、

こんなお顔ばかり。(笑)

なので、「怒ったお顔は?」って言ったら、

怒ったお顔はわかるのですが、

笑ったお顔ってまだ理解できてないみたい。(笑)

 

「普通のお顔して!」って言ったら、

ビックリしたようなお顔になりました。

こんなお洋服を着たらお兄ちゃんに見えました。(笑)

 

この日のメインは「しおりちゃん」なのですが、

ずっとお寝んねで撮影も大変でした。

 

「掛け着」は貸し衣装です。

私が勝手に決めちゃいました。

柄はほとんど同じようで、これが一番気に入りました。

 

手まりやお花が古典的?

 

お顔もまんまるになってきました。

お手手もふっくらしてきました。

 

写真館では私達も撮影風景を見られ、

自分のカメラで撮ってもいいですよ。といわれたのですが、

後で画像を見たらほとんど残念でした。。。

 

写真館でよく見かける笑顔の家族写真ですが、

どんなふうに撮るのかなぁって不思議だったのですが、

今回、よぉ~くわかりました。

 

さすが、プロです!

 

ポンとたたくと音の出るおもちゃを用意して、

「まこと」に「ふうってして。」と声をかけると、

「まこと」が「ふう」とやるんです。

その勢いでスタッフのおじさんが頭をたたくと、

ポ~ンと音が出て、

その時、みんなが笑顔になるんです。

 

そんなふうにして撮れた写真が、

みんないい笑顔なんです。

「しおりちゃん」はぐっすりです。(笑)

これはプリントをして頂いたのをカメラに収めたので画質が悪いです。

「まこと」が笑顔になってます。(笑)

 

私はこの画像がいいなぁ~って思いました。

 

そして、ずっとお寝んねだった「しおりちゃん」

 

オムツを取り替えたりしてもダメ、

あんよの裏をコチョコチョしてもダメ。。。

 

あのスタッフのおじさんの出番です!

鈴を鳴らしたり風を送ったりしてくださって、

素早くシャッターを押してくださったカメラマンさんのお陰で、

こんなに可愛いお写真が撮れました。

 

「しおりちゃん」生まれてきてくれてありがとうね。

おじいちゃん、おばあちゃんの心からのお祝いです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 夏の思い出 ④ 「寝台特急 カシオペア」

2016年10月07日 | 

夕方になるとだいぶ涼しくなって、夏の気配が薄れるばかり。。。

急がないと記憶も薄れてしまいそうなので、

画像たっぷりで記録に残します。(笑)

 

 

暑い暑い毎日で、何して遊んでも暑くて、

でも、一日の過ぎるのがとっても早く感じました。

 

図書館に絵本を借りに行くのも億劫な日々でしたが、

とにかく、「まこと」が喜びそうな絵本を予約を入れながら借りていました。

 

その中で、特に気に入って一日に何度も何度も見ていた絵本が、

この絵本、きっと電車好きの子供達がよろこんだのでしょうね。

もうボロボロでした。

 

この「カシオペア」が大好きになりました。

 

最後には必ず、この部分を読んでと言います。

最後の部分、「ベッドがある特急のことを、と、読むと、

自分で「寝台特急といっています。」と声を出して、

「寝台特急は」と、読むと、私と声をそろえて

「ブルートレイン」とよばれています。と、

とっても得意げな顔をします。

 

この本は写真なのでとってもわかりやすかったようです。

 

本の中では色々な列車が出てきます。

子供は興味のある物はどんどん吸収するんですね。

全部覚えてしまって私達も驚きましたが、

この位の子供ってみんなそうみたい。(笑)

 

「ウチの子は?」なんて勘違いしたら大変です!(笑)

 

パソコンを開いたついでに「寝台特急カシオペア」って入れたら、

なんと、

「カシオペア」が売ってた!!(笑)

 

「買ってあげたい!」

というわけで、買っちゃいました。

本に載ってたのと同じ!!

 

私が喜んでどうする!(笑)

 

「まこと」は、このデザインが気に入ってました。

 

ただし、まだ「まこと」には渡していないのです。

 

今度会う時のお土産です。

なので、今は私と主人が喜んでいるところです。

 

「まこと」が見たらどんなお顔するかなぁ?。。。

早く見たいなぁ。。。

 

 

光の足も長くなり秋が近づいて来てますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 夏の思い出 ③  初めてのスイカ

2016年10月05日 | 

今日の更新はちょっと遅い時間になりました。

昨日から私の活動も始まり、連日、絵本の研修でした。

 

忙しさの中で「絵本」の話題は心が静かに穏やかになれる時間です。

あらためて、絵本の優しさに触れた思いです。

 

さて、だいぶ、夏の香りも薄れてきちゃったのですが、

まだ夏の思い出話は続きます。

 

6月に食べたスイカの種が実を付けました。

 

最後まで残ったのはこの二つでした。

 

雨続きでビショビショにぬれたスイカです。

 

「まこと」が横浜に帰る間際に収穫しました。

収穫というほどのスイカではありませんが。。。(笑)

 

毎朝、リビングの戸を開けて、

「おばあちゃん、スイカ見るぅ。」と言っては、

「さわるぅ~」と言い、

毎日楽しみにしていました。

 

スイカの大きさは2歳の「まこと」が持って、この大きさ!

 

ち~っちゃいスイカです。(笑)

 

ソファーの上を転がしたり、こんなふうにしたりして遊んでいました。

 

電車は片時も離しません。

 

「切ってみる?」

 

「まこと」の最初の言葉は、

「種があるね。」でした。

 

できることならば、黒い種だったら良かったなぁって思いました。

 

「ふたつになったね。」と「まこと」

 

何を思っていたんだろぉ?

じーっと見ていました。(笑)

 

「もっと切って!」と「まこと」

 

「いっぱい!」

 

「もっと切って!」

 

「わぁ~いっぱいだねぇ~。」

声が弾んでイイ笑顔でした。

 

自分でも切りたいと言い出し、

アイスクリームの木のスプーンでやっていました。

 

次の日、もう一個のスイカも収穫しました。

 

同じくらいの大きさでした。

 

前日のと同じようでした。

 

もうすぐ3歳になる「まこと」の初めてのスイカの収穫でした。

 

食べてみるまではできなかったのですが、

香りはスイカそのものでしたよ。

当たり前ですけどね。(笑)

 

来年の夏休みにもいろ~んな経験させてあげたいなぁ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする