昨日の夕方から酵母種を作り始め、焼き上がりまで約24時間かかかりました
使った小麦粉はこちら

初めて使う国産小麦粉です
すでに作っていたりんご酵素シロップを使ってまずは酵母種をつくります

実際にはもっとブクブク泡立っています

6時間かけてゆっくりと発酵させます
写真は出来上がった種です
ボウルからツルッと剥がれて、いい種ができました

そして、粉や他の材料と、種を入れ、こねます

ここまでが昨夜のこと
予定では朝までに室温で第一発酵の予定でしたが、種を全部混ぜなかったのと、室温が低かったせいで発酵があまり活発ではありませんでした
朝、残りの種を加えて再びこねてまとめ、電子レンジの発酵モードで保温すること、5時間
ようやく第一発酵終了
なめらかできれい

そして、今回は6個に分けて、ベンチ
これも約30分
さて成形です
この時、半分に昨日作っていたウイスキーと蜂蜜で柔らかくしたレーズンを混ぜ入れました

表面は上新粉をふりかけ、切り目を入れたら、溶かしたバターを切り目にいれておきます

そして第二発酵、やく50分
温めたオーブンで焼くこと220度、23分
出来上がりました

包丁で切り開くと、パリッとした外皮と、中のしっとり、もっちり
キメが細かく発酵がうまくいったことがわかります

酵母のほのかな甘みと小麦粉の香ばしい香りが広がります~~~~
この小麦粉ならフランスパン作れそう
初めての自家製酵母パンは大成功
今回はこちらの本の時短酵母種を参考にりんご酵素シロップで作りました




使った小麦粉はこちら


初めて使う国産小麦粉です
すでに作っていたりんご酵素シロップを使ってまずは酵母種をつくります


実際にはもっとブクブク泡立っています

6時間かけてゆっくりと発酵させます
写真は出来上がった種です
ボウルからツルッと剥がれて、いい種ができました


そして、粉や他の材料と、種を入れ、こねます

ここまでが昨夜のこと

予定では朝までに室温で第一発酵の予定でしたが、種を全部混ぜなかったのと、室温が低かったせいで発酵があまり活発ではありませんでした
朝、残りの種を加えて再びこねてまとめ、電子レンジの発酵モードで保温すること、5時間
ようやく第一発酵終了

なめらかできれい

そして、今回は6個に分けて、ベンチ
これも約30分
さて成形です
この時、半分に昨日作っていたウイスキーと蜂蜜で柔らかくしたレーズンを混ぜ入れました


表面は上新粉をふりかけ、切り目を入れたら、溶かしたバターを切り目にいれておきます


そして第二発酵、やく50分
温めたオーブンで焼くこと220度、23分
出来上がりました


包丁で切り開くと、パリッとした外皮と、中のしっとり、もっちり
キメが細かく発酵がうまくいったことがわかります


酵母のほのかな甘みと小麦粉の香ばしい香りが広がります~~~~

この小麦粉ならフランスパン作れそう

初めての自家製酵母パンは大成功

今回はこちらの本の時短酵母種を参考にりんご酵素シロップで作りました





