香り工房"結"のKatoです
新しく購入した籐籠で成形したパンが作りたくて、捏ねました〜〜
ではなく、捏ねてません
あれこれ、加減がわからないですがとりあえず、
いつもの捏ねないパンのレシピの水とオイルの割合を変えて、
外側をちょっとパリッ、カリッとを想定して
玄米酵素水を285g、エクストラバージンオリーブオイル15gで
今回は北海道の「春よこい」を使って
籐籠成形のパンはライ麦や胚芽、全粒粉などなのですが、今日はなんちゃって、なので普通のパンです
内側に粉をまぶす量がわからず、剥がれなかったらどうしよう、なんてことが頭をかすめてしまったせいで
粉振りすぎました
結果、模様がイマイチ深くクッキリではない。。。。
焼き上がりはこんな感じです
なんとなくね
そして、レーズンたっぷりのミニ食パン型を使って
レーズンはいつも通り、白ワインに漬け込んで、柔らかくしました
型入れもびっくりするほど、適当ですみません
粉たっぷり振って焼くと、カントリーな感じですね
使った型はこちら
珈琲がぴったり、
冬はポタージュなんて最高です
次回は先日購入した「ヴァン・ド・ルヴァン」
そのレシピが家にある自家製酵母パンの本に載っていたので、挑戦
生地が赤っぽいなと、思っていたら、このパンには赤ワインが入っていたのでした
と、いうか水の代わりに赤ワインなんです〜〜