駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

消えゆく、残り少なくなった人達

2017年10月31日 | 人生

    

 八路軍の使役を五年やったというお爺さんがもう二十年も通って来られる。最近は杖歩行で娘さんの付き添いが必要だが、九十六歳にしては脳味噌はしっかりしておられ、大声で話せば何とか話が聞ける。耳が遠くなる前にもっと話をしておけばよかったと思う。寡言な人で雑談をしてこなかったのが悔やまれる。写真が趣味で私家版の立派な本を戴いた。もう十五年も診察室の本棚に置いてある。町の風景が中心の写真集で戦後の変遷がよくわかる。結構見る人が居るようで表紙がだいぶん汚れてきている。

 三か月ほど前、暑さで体調を崩され、食事が取れないということで二度ほど往診に伺った。これが当院の周りには珍しい立派なお屋敷で、何だかくねくねと曲がった松が植わっていた。立派な門から二十メートルほど石畳を歩いて玄関にたどり着く、上がり框に続く磨かれた廊下を左に曲がりしばらく行くと寝室があった。何だかいつもの往診と趣が違い、庄屋や家老に呼びつけられた医者のような心境になったものだ。寝室と言っても八畳はある。軽い熱中症のようで点滴をしたところ回復され、また通院できるようになった。

 昨日も来院されたのでちょっと昔のことを聞こうとしたが、中々聞き取れずお嬢さんの通訳でようやくわかったらしく、一言「みんな死んじまった」としゃがれた大声で、取り付く島のない答えが返ってきた。どういう訳か本当のことを知っている人は寡黙で、貴重な記憶と共に消えゆくようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする