普段はあまり感じないが実は日本の国土は狭い。経済規模の指標の一つであるGDPは世界第3位なのだが国土面積は61位と決して広く大きな国ではない。人口は十一位で多い方だが、若い人は少ない。まあ色々な指標を平均して世界の中で十番目くらいの規模の国が実感に合う気がする。
国土は狭いのだけれども微妙な地域差があり、旅をすると実際の面積よりも広く感じる。大げさではなく五十キロメートル離れるとわずかだが明らかな人情風土の違いが出てくる。三十キロでも違うかもしれない。テレビ新聞には全国的な情報の他に地域版の情報が欠かせない。勿論、どの国にも地域差があると思うが日本ほどの繊細で味わい深い違いはなさそうだ?。特殊かもしれないが、京都大阪など五十キロでも五百キロくらい離れているように違うと聞かされたことがある。
よく県民性が話題になるが、実は県内でもあれこれ違いがあるのが日本で、生まれ故郷の岐阜県も美濃飛騨で違うし、美濃も西寄り東寄り北寄りで大分違う。ちょっと早いのだが岐阜に墓参りで帰り、直線距離で高々130キロしか離れていないのに懐かしい故郷なのに違う土地に来たなあと感じた。