駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

マスクは隠す

2025年01月11日 | 生活
          

 マスクは飛散するウイルスを含む微小粒子を吸い込むのを防いでくれるのだが、マスクというくらいだから多くの情報を覆い隠してしまう。先ずどういうご面相の人なのかよくわからない。微妙な表情が分からない。声がくぐもって活舌が悪くなる。まあ電車に乗り合わせた人ならそれでも良いが、仕事で初対面の人がマスクをしたままでは困ることがある。取り敢えずはマスクを外して会釈を交わしたい。話をする時にまたすればよい。
 我々の仕事は咽頭を見たりするので、一時マスクを外してもらう。そうすると予想と違う顔が現れてびっくりすることがある。マスクは大体女性を美しくする。人三化け七の人でも人七化け三くらいに見える。人間は、おそらく犬や猫も、マスクをしていても無意識に隠されている顔を適宜想像している。予想しているから違って驚くわけだ。勿論、想像した以上に美しい顔が現れてドキッとする楽しい瞬間もある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五分の勉強

2025年01月10日 | 診療
            


 勿論、十五分では足りない。三十分と言いたいところだが、だんだん勉強時間は減ってきている。現役のうちは毎日十五分は勉強しなければと努めている。その主な情報源は医事新報だ。学会誌もまだ二つ送ってくるが月刊誌だし、前線には週刊で臨床的な医事新報が有用なのだ。
 当然だが知った著者が減った。昔はあいつが教授になったかなどと同級生や知己の記事を時々楽しく懐かしく読んでいたが、今では著者は自分より若い人ばかりだ。  
 正直に言えば、本からの新しい知見は成程と思っても中々身に付かないし新薬なども導入しにくい。やはり人から直に教えられた方が身に付くというか実行に移しやすい。コロナ前は講演会勉強会があったので、そこで新知見新薬を教えられ導入していた。コロナが一段落し講演会勉強会が少し復活し、時々開催されるようだが億劫で出かけなくなった。今は幸い若い院長と一緒に働いているので、彼のカルテを見たり教えてもらったりして、最先端の医療から遅れないようしている。運がいい有難い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンランドは何処の国

2025年01月09日 | 政治経済
       


 グリーンランドは何処の国というクイズがある。デンマークとは思いもよらず知らない人も多いからだ。北極圏の世界最大の島(日本の6倍)で居住に適さず住んでいる人は六万人足らずだ。その島をトランプが売ってくれと言い出した。買うと言っても、勿論あんまり高くは買わないだろう。売らないとデンマークに高い関税を掛けると言っている。場合によっては軍事力を使うかもしれないと恐ろしいことを嘯いている(脅し?)。
 どこか微かにプーチン習近平金正恩に親和性があると思っていたが、似たようなことをやりかねない。
 デンマークは本気に受け取っていないようだが、本気のようだ?。 
 世界最強の軍備力で守ってやっている国は守り賃を払えと言い出している。安倍首相は旧式の戦闘機を高額で買わされたが、石破首相は現金を払えと言われるかもしれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四面楚歌?医療機関

2025年01月08日 | 医療
         


 マイコプラズマ、新型コロナ、インフルエンザに今度はHMPV(Human MetaPneumoVirus)なるものが加わりそうだ。又も中国発で観光買い物で押し寄せる中国人が運んでくる。既に東京あたりではチラホラ出ているらしい。重症化する率はさほど高くないようだが、医学情報がまだ不十分で対応が手間取りそうだ。新しいウイルスではなくパニックになる必要はない。
 こうした感染症の流行に太刀打ちする薬が品不足で、前線の医療機関は苦慮している。咳止めや去痰剤が足りないのだ。なぜもっと大きな社会問題にならないのか不思議なのだが、使い慣れない薬で対応しているのが現状だ。薬局も薬確保に、つまり取り合いに負けないように、苦労していると聞く。製剤メーカーも薬価が安くほとんど利益が出ない薬のせいか、増産が追い付かないらしい。皮肉なことに感染症の流行は増産が追い付いた頃には収まる傾向があるので、増産も及び腰なのかもしれない。
 我らが不満の冬ではなく、不安な冬になってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプの印象

2025年01月07日 | 政治経済
              

 あと十日ほどでトランプがアメリカ大統領に就任する。トランプの選挙運動中の印象は支持者には良いようにするからと美味しいことを言い対立候補を貶したあとは両腕をリズムに合わせて動かして支持を煽るポピュリストに見えた。実際にはどこまで喧伝していたことを本当に実行するのか分からず、世界は固唾を飲んで見守っている。
 政治もビジネスと考えており、儲かること得すること優先でその手法は相対の取引で良い条件を引き出すことが骨子で複数を相手にするのは苦手に見える。倫理感は乏しく、公正、公平はさほど重要とは考えていないようだ。旧き良き伝統を重んじる共和党の支持者というより民主党嫌いアメリカ利益優先の人を束ねている。
 生理的な嫌悪感からか血を見る戦争は嫌いなようで、戦火を抑えるように動きそうなのは支持していない私も好ましいと思う。儲かること得すること支持者の顔色を優先するから、資産家に有利な政策になるだろう。
 ただ、支持者は裕福な人ばかりではないから自分達に良いことがなければ支持しなくなり、二年過ぎた三年目には話が違うと不人気になってくると予想する。
 皮相な素人の感想だが、専門家と称する人達の評論には感想を出ないものも混じっているので駅前も書いてみた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする