朝日焼の玄関、 展示室 に、
秋の抜けるような青空に導かれ、
多くお方が訪れてくださいます。
時々 『 資料館 はここでしょうか・・? 』
と尋ねられ、訪れてくださるお客様がいらっしゃいます。
間違いではないので
( 以前は、この かやぶき屋根 の建物が資料館だったので )
「 そうですが、今は展示販売場になっております 」
と、お返事させていただいております。
以前の、朝日焼歴代の方々の作品が静かに収まっている
資料館 も好きでしたが、
やはり、活気がある、『 今! 』 な作品が置いてある
店も、好きです。
入り口を入ってすぐの展示台には
季節の企画展
( 例えば、新茶の頃は、朝日焼の看板商品 茶の器展、
夏には涼やかな青色の 月白釉の器展 など )
をし、チョコチョコ展示物が変わるので、
ちょいちょい足を運んでいただく
お楽しみの一つになると思います。

店をぐるりと見渡すと、良い香りの匂い袋やお香、
お茶のお稽古などに使っていただける小物も
少し置いてありますので、そちらも楽しんでいただけます。
ま、本音は 当代、そのご子息達の作品。
工房作の作品をじっくり、ゆっくり眺めていただくほうが
嬉しいのですけれども。。(笑)
ほっと一息ついていただけるよう、
お煎茶を一服差し上げたりもいたしますので、
ぜひ、お時間作って、ゆっくりといらして下さいませ。
時々、作陶スタッフ、工房スタッフなんかが
ひょっこり顔を出すことや、
窯元、息子さん達が顔を出すこともあり、
ちょっとしたお話などをさせていただくので
そんなサプライズ ( ? ) も、楽しんでいただけます。
秋の青空、曇り空、色んな空模様に誘われて、
朝日焼にいらしてみてください。
皆が、笑顔でお迎えいたします(笑)
おまちしております。
秋の抜けるような青空に導かれ、
多くお方が訪れてくださいます。
時々 『 資料館 はここでしょうか・・? 』
と尋ねられ、訪れてくださるお客様がいらっしゃいます。
間違いではないので
( 以前は、この かやぶき屋根 の建物が資料館だったので )
「 そうですが、今は展示販売場になっております 」
と、お返事させていただいております。


以前の、朝日焼歴代の方々の作品が静かに収まっている
資料館 も好きでしたが、
やはり、活気がある、『 今! 』 な作品が置いてある
店も、好きです。
入り口を入ってすぐの展示台には
季節の企画展
( 例えば、新茶の頃は、朝日焼の看板商品 茶の器展、
夏には涼やかな青色の 月白釉の器展 など )
をし、チョコチョコ展示物が変わるので、
ちょいちょい足を運んでいただく
お楽しみの一つになると思います。


店をぐるりと見渡すと、良い香りの匂い袋やお香、
お茶のお稽古などに使っていただける小物も
少し置いてありますので、そちらも楽しんでいただけます。
ま、本音は 当代、そのご子息達の作品。
工房作の作品をじっくり、ゆっくり眺めていただくほうが
嬉しいのですけれども。。(笑)
ほっと一息ついていただけるよう、
お煎茶を一服差し上げたりもいたしますので、
ぜひ、お時間作って、ゆっくりといらして下さいませ。
時々、作陶スタッフ、工房スタッフなんかが
ひょっこり顔を出すことや、
窯元、息子さん達が顔を出すこともあり、
ちょっとしたお話などをさせていただくので
そんなサプライズ ( ? ) も、楽しんでいただけます。
秋の青空、曇り空、色んな空模様に誘われて、
朝日焼にいらしてみてください。
皆が、笑顔でお迎えいたします(笑)
おまちしております。