以前、竹べらを作る記事を書いた事がありますが・・
今回は、その前段階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/f41ce90b351fbbeb5d07e4a1417588cf.jpg)
最終的には、この形するのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9f/2028660c46175d1e203040e8141d849a.jpg)
まずは、長いまま~。
のこぎりで、適当な長さに切り分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/13/941b3a0ed9f289fcbcdc8cd7a1beccdb.jpg)
自分の手も切ったりなんかして(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/b6b0e1e0b7ec29a3495cd2773e0b5573.jpg)
小刀で、竹べらの太さに割り分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ed/2dfdb9498d9109426fbb6d9cafd4f55b.jpg)
小刀を立て、金づちで叩くと、気持ちいいように、パンッとわれます。
自分の手も、少し叩きました。( お約束(笑))
ここから、削っていくのですが・・まだ手付かずです。(汗;)
早くしなくては・・とは思うのですが、
割っただけで、作った気分になってしまったので、ね。(笑)
次回は、どんな話題になるでしょうか~?お楽しみに。
今回は、その前段階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/f41ce90b351fbbeb5d07e4a1417588cf.jpg)
最終的には、この形するのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9f/2028660c46175d1e203040e8141d849a.jpg)
まずは、長いまま~。
のこぎりで、適当な長さに切り分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/13/941b3a0ed9f289fcbcdc8cd7a1beccdb.jpg)
自分の手も切ったりなんかして(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/b6b0e1e0b7ec29a3495cd2773e0b5573.jpg)
小刀で、竹べらの太さに割り分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ed/2dfdb9498d9109426fbb6d9cafd4f55b.jpg)
小刀を立て、金づちで叩くと、気持ちいいように、パンッとわれます。
自分の手も、少し叩きました。( お約束(笑))
ここから、削っていくのですが・・まだ手付かずです。(汗;)
早くしなくては・・とは思うのですが、
割っただけで、作った気分になってしまったので、ね。(笑)
次回は、どんな話題になるでしょうか~?お楽しみに。