京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

道具のお手入れ

2023-05-31 16:11:10 | 気になるコト
こんにちは。
今日は、新人ちゃんが作った窯道具に、
器の台がくっつかなくするための薬剤を
塗っている場面をご紹介致します。


道具は「とちん」と呼んでおります。
トチンの由来は・・ゴソゴソポチポチ・・(検索中

『陶磁器を乗せる枕(まくら)という意味の
「陶枕:とうちん」から来ており、
土台という意味から「土地:トチ」
という字をあてている窯元もあります。』
へ~!!!(オイ

陶磁器お役立ち情報 | 陶器・磁器・陶芸・うつわ・陶芸技法など
このページに、とても分かりやすく
呼び名の解説がなされているので、
読んでくださいね。
勉強になるわぁ。(おいおい)笑

このトチンは、電動ろくろで作りました。
作品が乗る部分はペッタンコ(平ら)に
しなくてはなりませんので、
作る時、案外緊張するよ?
微妙に斜めでもダメだし、
ガタガタなんてお呼びではない。


綺麗にペッタンコ
そして出来た道具は、一度素焼きされ、
アルミナと呼ぶ耐熱の薬剤を塗り、
作品が付かないようにします。
その後、本焼きする窯で使われてデビュー。
(1230度に耐えて一人前)


このアルミナ付きの道具は、窯で使われたら
何度かに一度、塗り直します。
登り窯のような、灰が掛かったりする
ハードな使い方をする時は、毎回塗り直します。

様々な道具に助けられて、
効率のよい窯詰めが実現出来ます。
大切な道具、割っちゃダメです。
ええ、割っちゃ・・・ダメだぞ?
(そっと目をそらす・・・

それではまた明日!
Please stay healthy and stay safe.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お茶作り | トップ | 窯出し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になるコト」カテゴリの最新記事