京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

ひねり体験

2020-07-16 23:08:08 | 一日陶芸教室
以前、留学生として
来日していた女の子が、
今は、日本でお勤めをしており、
友達とひねり体験に行きたいわ!
と、来てくださいました。

書いたっけ?
忘れて。
今日が初見だと思ってください(笑)

ジャマイカの女の子と、
中華系アメリカ人だったかな?
と、アジア系アメリカ人の女子3人。

思いっきり離れて作ってもらいました。
一人の女の子は、
メガネをかけているからか、
メガネつきのフェイスシールド。
便利な物があるもんだ。
体験は、私は日本語で説明、
それを、お客様に訳してもらって。。
超~楽ちんでした(笑)
ありがとう!
毎回コレならいいのに。

それか、私は彼女たちの会話は
ほとんど理解できるから、
代わりに彼女たちも私の言葉を理解して、
自分達の話す言葉は母国語。
コレができたらいいよね~。

でもまてよ・・。
世界は英語だけじゃないな。
まず、次に多いのが、スペイン語。
オラ!Hola!(こんにちは)
しか知らんわ~。

次は。。体験出来てくれる感じだと、
フランス語・・ボンジュール!
Bonjour・・か。

もう、ホント、いっそのこと
日本語が世界共通言語にならんかな。
関西弁が主流に(笑)
そうすると、世界中がやかましいか・・。

言葉って難しい~。
あ、彼女たち、それぞれ
梅酒を飲むカップ、ラーメンボウル、
コーヒードリッパーを作られました。
今月末の窯に入る予定です。
待っててね。
梅酒が美味しくなる前に
お届けできる予定。

さ、もう夜。
寝よ。はよ寝よ。たまには。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクチャーム

2020-07-15 13:42:52 | 気になるコト
先日、昇苑くみひもさんのマスクチャームが
超・可愛らしいですよ~と、
キャッきゃキャッきゃ言うておりましたが、
昇苑くみひもさんの
インスタグラムのページが上がっていたので
お見せしましょう。

ね~?
なんだか素敵さが出てきているでしょう?

人が着けた写真。

なんやろ。。
私と違い過ぎるっ!(笑)

私。

これが精一杯。
も、これ以上なんて、
なんかのアプリを入れて
超・修正が必要。マジで。(笑)

そんなこんなで、このチャームを付けて
国宝・世界遺産の姫路城を訪れたお話を
次回以降、お伝えいたします。
例によって、引っ張るよ~(笑)

晴れ間にセミが鳴き出しました。
もうすぐ夏ですね。
心ふさぐこと、沢山山積みですが
そんな時に、
クスリと笑える記事になっていますように。

また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯詰め

2020-07-14 22:41:02 | 作陶館日記
窯詰めをしました。

写真、ぼけちゃった。
ごめんなさい。

今回は、教室の作品は少し。
しかし、毎回額に汗をかきつつ
真剣勝負で挑んでおります。


窯は、あまりに段差ができると、
炎の通りが悪い気がして
途中でそろえるように心がけます。

いい感じでそろってると、自画自賛。
ほれぼれ~(笑)

途中、お腹がすいてきて、
思わず見つめてしまった道具。

ブッセケーキ(?)か、
上質の和菓子に見えてきました(笑)

窯詰め、重たい道具なども持ちますから、
お腹がすくのです。
とか言うてたらダメ。
例の風邪で家に籠っていた頃より
なんでだろう、体が大きくなってるんです。
道理で、顔が丸くなってるなーって。(笑)

この窯の結果は…どうだったっけ?
綺麗だった。と言うておきます。
何せ、、お腹を空かせながら、
汗水垂らしながら焚いたのですもの。

それではまた明日。
よい夢を。
Please stay health and stay safe.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクロ体験

2020-07-13 22:16:52 | 気になるコト
先日、姪たちがロクロ体験にきてくれました。


姪のチビたちもついてきていたので、
我が家の大きくなったチビも手伝い(?)に
きて、チビたちと遊んでくれました。
いや、、遊ばれていたのかも(笑)


姪2は、新婚さん。




やだわ。
赤ちゃんの時を知ってる子が、お嫁に行っちゃうなんて。
なんと言うか、時間の流れを感じ
嬉し恥ずかし、こそばゆい〜(笑)

姪1は、花生けにチャレンジ!

なんか、上手いことできててビックリ。
ビックリして姪1の旦那の写真は撮ったのに
姪1の写真は撮り忘れて。。ゴメン〜。

今、窯詰め待ちです。
おばちゃんの威厳にかけても
いい色に焼きたいものです。
ただでさえ、姉ちゃん変わってる〜って
言われているから。
うん、まぁ、、否定できん(笑)

ありがとう!
私も楽しかったけれど、
身内に教えるのって、照れるねよね。
金輪際ごめんだわ〜(笑)

では、今夜はこれで。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅する京都・続

2020-07-12 11:36:08 | 気になるコト
旅する京都。続編です(笑)

旅する京都HP
https://tabisurukyo.theshop.jp/

ほうじ茶を楽しむセットのご紹介が昨日。
きょうは、肝心なお茶のお話。
#4のセット。
https://tabisurukyo.theshop.jp/items/31432533


もうね、美味しそう(笑)

まずは、お茶のご紹介。
長谷川栄製茶場さんのお茶。

【 碾茶の茎ほうじ茶 −ティーパック−】
自園自製の手摘み一番茶の新芽の茎部分を
じっくり香り高く焙じました。
抹茶の原料となる碾茶の茎部分ですので、
上質の香ばしさに加え、
特有の甘さも感じていただけます。

【ほうじ茶ラテ】
長谷川栄製茶場厳選のほうじ茶ラテ。
香ばしさと濃厚な味わい、
お湯を注いで混ぜてもらうだけで
本格的なラテをお楽しみいただけます。


待ってました焼き菓子!(笑)
お食事処 ロバさんの焼き菓子。


【米粉の焼き菓子】
兵庫県の無農薬玄米の米粉を使用した
四種のクッキー詰め合わせです。
普段は販売していない焼き菓子を
「旅する京都」のため
オリジナルで製作しました。

そして、お甘もう一つ。
京都巽庵さんのお団子。


【茶団子田楽 宇治三昧 5串入】
“煎茶・抹茶・ほうじ茶”三種の
三色だんごです。
“視覚・嗅覚・味覚”の
全てに訴えることのできる商品をめざし、
三種の異なるお茶本来の味、香り、色の違いを
感じていただくことを最大の目的とし、
無着色、無香料にこだわりました。

美味しさしか伝わってこん(笑)
こうゆう、ゆとりの時間、空間が持てると、
ギスギスとしがちな毎日が
ゆるっとほぐれる気がします。

すんごーい贅沢ではなく、
ご褒美に手元にあると、
『 お茶を飲もうかな 』と言う
時間が増えそうな気がします。
身体にも、心にも休憩時間、大切よ?

素敵な笑顔で皆様にお届けいたします。


旅する京都。
貴方の心を空高く舞わせて
宇治に旅しに来ませんか?
お待ちしております。

また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする