富士吉田市の観光スポットに「新倉山浅間公園」があります。
ここから眺める五重塔と富士山のコントラストは素晴らしく、特にこの時期は桜も加わって多くの観光客で賑わいます。
今朝の地方紙に、この場所の記事が掲載されていたので取り上げてみましたが、過去に私も幾度かここに掲載しています。
なお、右側の記事(写真)は、18日の朝刊に掲載されていましたので追加掲載しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/f7/2411edca73383972d911cdbf9f55201a_s.jpg)
数年前からは海外からの観光客も増えて、この五重塔(忠霊塔)の近くまで行くには、列に並んで長い時間待たなければならず、絶好の撮影場所に着いたと思ったら数分でトコロテンのように押し出されてしまうため、最近は桜の季節には行かないようにしています。
そこで、過去に撮った写真を掲載しました。
最初の3枚は2019年4月に撮影したものです。
当時はまだ専用の展望台は無く、車も神社の直ぐ下の駐車場に留めることが出来て398ある階段を登って目的の場所に行くことが出来ましたが、今は現場から離れた所にある駐車場からシャトルバスで移動し、新しく設けられたU字路を登って行くことになっており、また駐車場料金も有料(千円)となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/3f/fe7c083a0c5ef68113da03c87af681e4_s.jpg)
下の写真は、昨日(4月16日)に遠方からこの場所を撮ったもので、青の矢印部分が五重塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/77/79fe55388406c98c6e40c6b73d867b56_s.jpg)
YouTubeにこのスポットの展望デッキからのライブ配信があります。
5月3日のライブ配信を追加しました。
ここから眺める五重塔と富士山のコントラストは素晴らしく、特にこの時期は桜も加わって多くの観光客で賑わいます。
今朝の地方紙に、この場所の記事が掲載されていたので取り上げてみましたが、過去に私も幾度かここに掲載しています。
なお、右側の記事(写真)は、18日の朝刊に掲載されていましたので追加掲載しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/63/9ea58e9560ccfd3b12d137e811c4229d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/f7/2411edca73383972d911cdbf9f55201a_s.jpg)
数年前からは海外からの観光客も増えて、この五重塔(忠霊塔)の近くまで行くには、列に並んで長い時間待たなければならず、絶好の撮影場所に着いたと思ったら数分でトコロテンのように押し出されてしまうため、最近は桜の季節には行かないようにしています。
そこで、過去に撮った写真を掲載しました。
最初の3枚は2019年4月に撮影したものです。
当時はまだ専用の展望台は無く、車も神社の直ぐ下の駐車場に留めることが出来て398ある階段を登って目的の場所に行くことが出来ましたが、今は現場から離れた所にある駐車場からシャトルバスで移動し、新しく設けられたU字路を登って行くことになっており、また駐車場料金も有料(千円)となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/10/4d66a0af0c195d350ab1ad3f5a0776e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/8d/cb64e0ef037a86af56cf10769a0e4689_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/3f/fe7c083a0c5ef68113da03c87af681e4_s.jpg)
下の写真は、昨日(4月16日)に遠方からこの場所を撮ったもので、青の矢印部分が五重塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/77/79fe55388406c98c6e40c6b73d867b56_s.jpg)
YouTubeにこのスポットの展望デッキからのライブ配信があります。
5月3日のライブ配信を追加しました。