先日、近所でヤリタナゴが釣れて気分良くした僕です。
今回もヤリタナゴを狙って釣っていたら、今度はカネヒラが釣れてしまいました。それもペアで。
カネヒラは関西からの国内移入種。本来はこちら(関東)に居てはいけない魚。とは言いながらも、魚体が大きくて色も綺麗で立派なタナゴなので人気のタナゴです。困った事にこの人気が仇となって、愛好家たちによって日本中にばら撒かれ、タイリクバラタナゴと共に唯二、生息域を拡大し、増え続けているタナゴです。これによってアカヒレタビラなどの在来種の減少の一因となっているようです。
でも、人気度が高い故、狙われ過ぎていて、新子に時期は別として、今の時期は釣れて来るのは比較的希な魚です(この現象は多分関東だけだと思います。)。
私的にはカネヒラはあまり好きになれない魚です。そもそも本来はこちらに居てはいけない魚ですし、顔が良くない事(今回釣れたのはいい顔してますが、一般的に眼光が鋭く、ずる賢い感じの顔をしています)、そしてカネヒラ好きの人はすぐに“○○熱帯魚屋で○○円で売ってた”とか、お金の話になるので、そういう事も含めてカネヒラが好きになれません。
嫌いなのでリリースと思いきや、これはキープです。一匹でも少ない方がいいですから。我家の水槽で一生を過ごしてもらいます。
最新の画像[もっと見る]
- ラッキーな半日 2年前
- ソウギョ釣りを終えて 2年前
- ソウギョが終わって 2年前
- 今年もありがとうございました。 2年前
- 久し振りにプチ遠征 3年前
- 空振? 3年前
- 【明けましておめでとうございます。】 3年前
- 2021の〆は・・・ソウギョ 3年前
- 明日の選挙 3年前
- おひさしぶりです。 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます