テンカラってご存知でしょうか?フライフィッシングの日本版ってところでしょう?っていうか昔からあった伝統的な毛バリ釣りです。
僕も昔から折があるとやっていた毛バリ釣りです。日並が読めれば餌釣りより釣れる事もあり、潜在的には爆発的なパワーを秘めた釣り方です。
そんな釣りの日本の名手が一堂に会し講師をしてくれるというありがたい釣り教室が開催されることを知って行って来ました。講師が講師だけに初心者はほとんどいなくて、初心者クラスを担当した吉田氏の講習には参加者が少なく、しかもその初心者クラスでさえもあるレベル以上の人が集まり、結果的にかなりハイクラスの講習会となりました。もっとも、これは僕のレベルが低いという証拠でもあるのですが。
しかしながら、講師の方々とは以前に何度かお会いした人ばかりですので僕は全然大丈夫でしたし、相当な時間が経ったにもかかわらず、みなさんが僕の事を覚えていてくれて本当に嬉しく感じました。
講習はハイレベル過ぎてついて行けない場面もありましたが、それだけに得るものが多くて充実した二日間となりました。
講師の皆様本当にお疲れ様でした。そしてこれからもよろしくです。サボらないでテンカラにも行くようにしますね(笑!
残念な事が一つ。当初参加予定だった天野勝利氏が急遽来られなくなりました。天野氏の釣りはとても興味深い釣りです。楽しみにしていただけに残念です。もっとも、またいつかこういう機会があれば拝見できると思っていますので、それまではオアヅケです。
画像は左から
・吉田氏
『月刊つり人』で毛鉤異魚種行脚「テンカラ一本やり勝負!」好評連載中の人。
・堀江渓愚氏
「1匹1匹をいかに面白く釣るか」にこだわる釣り師でテンカラ界の中心
・下田香津矢氏
全日本暇人協会の元会長、現顧問
・石垣尚男氏
愛知工業大学教授 テンカラを科学する第一人者
・榊原正巳氏
自らも『テンカラの鬼』と称するように、そのライン操作は日本屈指。
・瀬畑雄三氏
テンカラの事、山の事、何でもご存じのこの世界の重鎮。
ちなみに『つり人』の別冊「渓流2011 春」を見ると今回のこの企画が今のテンカラ界を支えている人たちの集まりであることが判ると思います。
主催者の方々、そして名人の方々とTTCスタッフの皆様本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。僕にとっては有意義な二日間でした。
僕も昔から折があるとやっていた毛バリ釣りです。日並が読めれば餌釣りより釣れる事もあり、潜在的には爆発的なパワーを秘めた釣り方です。
そんな釣りの日本の名手が一堂に会し講師をしてくれるというありがたい釣り教室が開催されることを知って行って来ました。講師が講師だけに初心者はほとんどいなくて、初心者クラスを担当した吉田氏の講習には参加者が少なく、しかもその初心者クラスでさえもあるレベル以上の人が集まり、結果的にかなりハイクラスの講習会となりました。もっとも、これは僕のレベルが低いという証拠でもあるのですが。
しかしながら、講師の方々とは以前に何度かお会いした人ばかりですので僕は全然大丈夫でしたし、相当な時間が経ったにもかかわらず、みなさんが僕の事を覚えていてくれて本当に嬉しく感じました。
講習はハイレベル過ぎてついて行けない場面もありましたが、それだけに得るものが多くて充実した二日間となりました。
講師の皆様本当にお疲れ様でした。そしてこれからもよろしくです。サボらないでテンカラにも行くようにしますね(笑!
残念な事が一つ。当初参加予定だった天野勝利氏が急遽来られなくなりました。天野氏の釣りはとても興味深い釣りです。楽しみにしていただけに残念です。もっとも、またいつかこういう機会があれば拝見できると思っていますので、それまではオアヅケです。
画像は左から
・吉田氏
『月刊つり人』で毛鉤異魚種行脚「テンカラ一本やり勝負!」好評連載中の人。
・堀江渓愚氏
「1匹1匹をいかに面白く釣るか」にこだわる釣り師でテンカラ界の中心
・下田香津矢氏
全日本暇人協会の元会長、現顧問
・石垣尚男氏
愛知工業大学教授 テンカラを科学する第一人者
・榊原正巳氏
自らも『テンカラの鬼』と称するように、そのライン操作は日本屈指。
・瀬畑雄三氏
テンカラの事、山の事、何でもご存じのこの世界の重鎮。
ちなみに『つり人』の別冊「渓流2011 春」を見ると今回のこの企画が今のテンカラ界を支えている人たちの集まりであることが判ると思います。
主催者の方々、そして名人の方々とTTCスタッフの皆様本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。僕にとっては有意義な二日間でした。