残念ながら鈴木氏は落選しました。
今回の選挙で上尾市は政治に無関心な住民がほとんどということが露になりました。上尾市全体の有権者数188,807で、その内30,495人が畠山氏の政策(?)に賛成しただけて当選。要は有権者が6人居たとして、そのうちの1人が賛成しただけです。これでは民意が示されたとはとても言えません。勿論そうしたのは市民ですが、畠山氏は間違いなく民意不在の当選者です。こういう情けないレッテルを貼られた畠山氏が不憫でなりません。
もっともこんな市政に無関心な地域ですから、当選した人は、我々が納めた税金はまるで湯水のように使え、不正を働いて私欲を肥やしても何の問題にもなりません。それでも市民は無関心。23万人弱の人口が税金を無条件で納め、“ご自由にお使い下さい”ってこと。こんなに美味しい市町村は他に例はないでしょう。それが原因で市長と議長が逮捕されるという不祥事が起きて全国ネットで報道されてもまだ無関心な上尾市民。きっと他の市町村の人の目には“上尾市民はバカの集団”としてしか映っていないでしょう。
住民が投票に行かないということはこのように当選者にしても、その地域の人たちにとっても悪いレッテルが貼られてしまいます。一時も早くこのような市民の無関心を改善しなければこの市に明るい未来はないように思えてなりません。一市民としてとても悲しいです。
決して畠山氏が悪いと言っているわけではありません。討論会をキャンセルしたりするとんでもない族であることは確かですが、少なくとも30,495人の市民が畠山氏の恩恵に与ろうとしているのですからそれはそれで認めなくてはなりません。日本は民主主義国家です。民主主義の根幹は選挙です。選挙には必ず当選と落選があります。そして落選者は当選者をサポートし、当選者は落選者の意見を尊重して行くことが民主主義です。自分が応援していた候補者が落選したからと言って当選者が進めようとしている政策の邪魔をしたりしてはいけません。たとえ影からでも良いですから応援してください。そして当選者も落選者やその人たちの取り巻きを敵対視するのではなく、その意向を理解して行くことも民主主義の根幹なのです。僕もこの人はあまり好きにはなれないかもしれませんが、それでも当選した人ですからまずは応援までは行かなくても、否定まではしないで、しばらくは静観してみたいと思っております。
・・・ノーテンキ過ぎますでしょうか?
今回の選挙で上尾市は政治に無関心な住民がほとんどということが露になりました。上尾市全体の有権者数188,807で、その内30,495人が畠山氏の政策(?)に賛成しただけて当選。要は有権者が6人居たとして、そのうちの1人が賛成しただけです。これでは民意が示されたとはとても言えません。勿論そうしたのは市民ですが、畠山氏は間違いなく民意不在の当選者です。こういう情けないレッテルを貼られた畠山氏が不憫でなりません。
もっともこんな市政に無関心な地域ですから、当選した人は、我々が納めた税金はまるで湯水のように使え、不正を働いて私欲を肥やしても何の問題にもなりません。それでも市民は無関心。23万人弱の人口が税金を無条件で納め、“ご自由にお使い下さい”ってこと。こんなに美味しい市町村は他に例はないでしょう。それが原因で市長と議長が逮捕されるという不祥事が起きて全国ネットで報道されてもまだ無関心な上尾市民。きっと他の市町村の人の目には“上尾市民はバカの集団”としてしか映っていないでしょう。
住民が投票に行かないということはこのように当選者にしても、その地域の人たちにとっても悪いレッテルが貼られてしまいます。一時も早くこのような市民の無関心を改善しなければこの市に明るい未来はないように思えてなりません。一市民としてとても悲しいです。
決して畠山氏が悪いと言っているわけではありません。討論会をキャンセルしたりするとんでもない族であることは確かですが、少なくとも30,495人の市民が畠山氏の恩恵に与ろうとしているのですからそれはそれで認めなくてはなりません。日本は民主主義国家です。民主主義の根幹は選挙です。選挙には必ず当選と落選があります。そして落選者は当選者をサポートし、当選者は落選者の意見を尊重して行くことが民主主義です。自分が応援していた候補者が落選したからと言って当選者が進めようとしている政策の邪魔をしたりしてはいけません。たとえ影からでも良いですから応援してください。そして当選者も落選者やその人たちの取り巻きを敵対視するのではなく、その意向を理解して行くことも民主主義の根幹なのです。僕もこの人はあまり好きにはなれないかもしれませんが、それでも当選した人ですからまずは応援までは行かなくても、否定まではしないで、しばらくは静観してみたいと思っております。
・・・ノーテンキ過ぎますでしょうか?