![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/4407da56287d6e7929dd9ce9dfc8209e.jpg)
昨日の書き込みをして、もしかしたらまだ居るかもしれないと思って同じポイントに行ってみました。
そうしたら、また腹ビレ前縁の白い縁取りが無く、側線もはっきりしないのが釣れました。今日のは新子ですが。
何なんでしょ?このタナゴ。
もしニッポンバラタナゴだとした場合、今日は新子が釣れたので、自然繁殖しているということだと思うので、かなりの高密度で棲息していることが考えられます。
ちなみに今日の在来種は午前中でヤリタナゴ41匹、アカヒレタビラ1匹でした。勿論、上記のタナゴがニッポンバラタナゴだったら、もう一つ追加です。午後はお師匠さんと楽しく会話しながらの釣りでした。二人ともボーズでした。僕は5.3mなどという超長竿を出して・・・下手の長竿をやりました。モツゴが相当数かかって、ワカサギが3匹釣れました。
そうしたら、また腹ビレ前縁の白い縁取りが無く、側線もはっきりしないのが釣れました。今日のは新子ですが。
何なんでしょ?このタナゴ。
もしニッポンバラタナゴだとした場合、今日は新子が釣れたので、自然繁殖しているということだと思うので、かなりの高密度で棲息していることが考えられます。
ちなみに今日の在来種は午前中でヤリタナゴ41匹、アカヒレタビラ1匹でした。勿論、上記のタナゴがニッポンバラタナゴだったら、もう一つ追加です。午後はお師匠さんと楽しく会話しながらの釣りでした。二人ともボーズでした。僕は5.3mなどという超長竿を出して・・・下手の長竿をやりました。モツゴが相当数かかって、ワカサギが3匹釣れました。
前の記事はタイバラとカネヒラかヤリかアカヒレのハイブリッド?混雑種ですよ
混雑種は嫌ですね
『多分タイバラだと思いますよ。』
・・・やはりそうですか。なんかちょっと違うのが釣れるとそう見えて来てしまう傾向がありますね。スチール様がこれをタイリクバラタナゴだと同定した主な要因は何でしょう?
前記事のタナゴはスチール様が言われるようなハイブリットではなさそうです。その判定基準は口ひげです。この魚はまったくひげがありません。スチール様が言われるようなハイブリッドだと多少なりとも口ひげがあると認識しております。ちなみに、その前に違う場所でヤリタナゴとタイリクバラタナゴのハイブリットを釣りました。タイリクバラタナゴのくせにひげがあって、気持ち悪いのですぐにリリースしました。これは後でお師匠さんに聞いたらヤリタナゴとタイリクバラタナゴのハイブリッドなんですって。
ハイブリッドが出るのは貝が少ない証拠だと聞いたことがありますので、希望的にも違うことを祈っています。
同定をありがとうございました。
カゼトゲかと思いましたが居るわけないですし・・・。
ヒゲは残念ながら見えません。
ヒゲが生えてなければタイバラのはずです。
何タナゴ?の最初の記事はタイワンタナゴかもしれませんよ。
背びれの黒点はニッポンバラタナゴにもあるようです。髭はないのですが、ある有名なWebに同定を依頼したところヤリタナゴ×タイリクバラタナゴの可能性が高いとのことでした。
タイワンタナゴですか?いやいや、あの地域では何でもござれですからあり得るかも。
ご意見をありがとうございました。