アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ジャガイモの Ini apa?(これは何?)

2024-11-22 07:00:00 | みんなの花図鑑
三重県の友人が LINEでこんな写真を送ってきました!(^^)!


これは何? (@_@) って
Ini apa? (これはなに?)というのはインドネシア語です。とっさのときによく出て来ます(^^)/



いえね、実家の畑で家庭菜園やってるんですよ

彼いわく
「☝は何でしょう?
 私も初めて見ましたが秋じゃがいもの茎に付いてた芋です!」


ジャガイモの茎についていたのなら 芋ではないでしょうから、いったい何でしょう?
まさか虫こぶってことは?!



Google Lensで検索してみました。

そしたら、ほとんどはミニトマトの勘違いでしたが、筆頭に出てきた記事が「ジャガイモ」の記事でした。
(ただし、記事の中に 別の記事へのリンクが貼ってありますがセキュリティーの関係で読めません)



Google Lens は他にもジャガイモの果実の記事 を挙げていました。

いわく
「つぼみができ、開花した後に一部の品種や株で “じゃがいもの実” が見られることがあるんです!」

「カルビーポテト馬鈴薯研究所では品種開発のために種からじゃがいもを育てています。」

というわけで、ナス科のジャガイモの果実 というのが写真の答えでした (^_-)-☆



ジャガイモという名前の由来は、オランダ人が東洋貿易の根拠地としていたジャワ島のジャカトラ(ジャカルタ)に由来していると言われています。
ちなみに インドネシア語で ジャガイモは kentang (ケンタン)というらしいです。



他人の画像ばかりではなんなので・・・

以下、スマホにマクロレンズ嚙まして簡易撮影した ジャガイモの花

2018-06-25 撮影


ナスの花にとてもよく似ています。


柱頭(雌しべ)は ナスの花より 飛び出しているようです。






.


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (avril_kanabun)
2024-11-22 11:37:02
友人は畑で色んなものを育てていて、
時に私の見たことも無い植物(の部分)を見せてくれます。
山芋のムカゴともまた違うんですね。あちらは葉の肥大化したものだそうですが、食べられます。
ジャガイモの実は花が実を結んだものなのに食べられない、とか( °_° )
正平さんが亡くなり、寂しいです😢
返信する
すごいぞ じゃがいも (takan32)
2024-11-22 11:04:43
アブリルさんへ、茎にじゃがいもができているって、初めて知りました。すごいですね。
じゃがいものお話で、"すごいぞ じゃがいも"の歌があるのを思い出しました。おかあさんといっしょの歌です。

↓ すごいぞ じゃがいも 歌 と入れて検索しても 一番先に出てきます。


https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=%e6%ad%8c%e3%80%80%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%8c%e3%81%84%e3%82%82%e3%81%ae%e8%8a%b1&mid=B5164237E9A60A71F0A3B5164237E9A60A71F0A3&FORM=VIRE
返信する
Unknown (avril_kanabun)
2024-11-22 08:44:31
あ、そうか💦
ジャガイモの芋は地下にできるからと言って根の変形したものではないんですね
ありがとうございます、またひとつ勉強しました(>_<)💦
返信する
果実でしたか?! (fukurou)
2024-11-22 08:37:11
avril_kanabun様
おはようございます。
ジャガイモにも果実ができるんですね。
ジャガイモの食べる芋は茎。
サツマイモは根だと言うことは聞いていましたが、花が咲いて果実が実るとは?!
花が咲いて結実すれば実ができても不思議はないのですが。
初めて見せてもらいました。
返信する

コメントを投稿