![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/04/d9e882bb93840084a1871f61ac807ec5.jpg)
豊田安城自転車道に ほたるの館 があって、同好会の方がゲンジボタルの幼虫やカワニナを育ててます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/f7f9a376d08d9f93cba3c3d1601c8248.jpg)
豊田安城自転車道は明治用水の暗渠化に伴い、その上をサイクリングロードにしたものですが、それに沿って昔から流れていた小川をビオトープ化するなど自然を保存しようという運動の一環で、ほたるを育てたり、桜並木を復活(明治用水の堤防にあった桜並木は 堤防の石積みを破壊するので伐採されていました)したりされています。(←説明がまずくてすみません m(_ _)m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/e493dee8fed4d0d6d348f3011d9cdce2.jpg)
ほたるの館前の小川にも 2種類のサクラが植わっています。 ひとつは 四季桜、 もうひとつが この早咲き桜なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/6fa276a73ff90625d7c16082762dff0f.jpg)
河津桜のような気がしますが、確かめてないので、(四季桜でない)「篠目桜」と場所の名を冠して呼んでおきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/8d9bb210727c33ddc3d4bae8ba5d454c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます