ツツジ科の花を集めてみました。ツツジ属(ロードデンドロン)だけでなくツツジ科ですから、意外な植物も出て来ます。
シャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/257767ffb9eb69a93b2db8f6e325f3ab.jpg)
「シャクナゲ (石楠花、石南花) は、ツツジ科ツツジ属 (Rhododendron) 無鱗片シャクナゲ亜属、無鱗片シャクナゲ節の総称である。」(wiki)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/7051cda3317d3a3c7e4db7d87254be57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/e5/20ba6dd24fa9542da921c2bcf99eb3bc_s.jpg)
「アンナ・ローズ・ウィットニー」という名の園芸品種です。(安城デンパークの花木園にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0d/8d6b58b83487116c63a202d0e9385581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/4aa0d6da51e80ccbef2eb75c59968fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/cb376591bc44e55d48bbd84da574a459.jpg)
ミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/1cf95cb25f71431fec317382447fca30.jpg)
学名: Rhododendron dilatatum
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/730728eb2ad858990fbce5ab6ebf6bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/36a6984b1312399cbe32871010baaaa1.jpg)
ミツバツツジとよく似たコバノミツバツツジとの違いの一つは、ミツバツツジの雄しべは5本ですが、コバノミツバツツジの雄しべは5本以上(長いおしべ5本、短い雄しべ5本)あることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/b64477dffd122ed9ffa824be5fad770b.jpg)
ツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/2f3ce42db00832b3e0ec883277e848d1.jpg)
彦左公園(愛知・幸田)
名前が分かりません。三河の山でよく見るツツジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/ef85d726d55063925551b40c595b07b1.jpg)
キリシマツツジかも?
としたら、
学名:Rhododendron obtusum
ツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/83/09ebfd21544f1629d565a3d18f0abada.jpg)
愛知県緑化センター
名前が分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/4105dd4f285958e2c48564985a9d4266.jpg)
もしかしたら、モチツツジ?
としたら、学名:Rhododendron macrosepalum
「モチツツジは,ミツバツツジの仲間より,少しだけ花の色がやさしい感じで,少しだけ花が大きく,少しだけ花期が遅い。」(いがりまさし【植物検索・撮れたてドットコム】「モチツツジ」)
ドウダンツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/04facc78dad8260ce7e777dee0a4fd17.jpg)
愛知県緑化センター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/7ac8e70ac696bfd45b8fd310b7a0d0f0.jpg)
学名:Enkianthus perulatus
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/5add6af3bbf163527cffa572a713fa7b.jpg)
アセビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ff/e683b188bfbb409c69186f3f51c3b92e.jpg)
学名:Pieris japonica
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/30eb87099dfb3d431ac4f5bd3664455d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/3d354abc4669e1ce71a5a338cf1501e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/47/39bc2002c98ed5d8f42417cc956065f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2d/591af182a635d6a4ed5fe7c9e5f46d61.jpg)
アメリカイワナンテン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/baf262e7b1221740c27c3b61aad05147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/37/3b1b179904deba8246a34eec86294048_s.jpg)
学名: Leucothoe axillaris
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bb/f851d27db46ea6bc3c9187e7b9ff272b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/c0c5f19af518ff10ff683dcb7465e246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/034f2eab73936fa9757c4d595ebd8d94.jpg)
.
シャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/257767ffb9eb69a93b2db8f6e325f3ab.jpg)
「シャクナゲ (石楠花、石南花) は、ツツジ科ツツジ属 (Rhododendron) 無鱗片シャクナゲ亜属、無鱗片シャクナゲ節の総称である。」(wiki)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/7051cda3317d3a3c7e4db7d87254be57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/e5/20ba6dd24fa9542da921c2bcf99eb3bc_s.jpg)
「アンナ・ローズ・ウィットニー」という名の園芸品種です。(安城デンパークの花木園にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0d/8d6b58b83487116c63a202d0e9385581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/4aa0d6da51e80ccbef2eb75c59968fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/cb376591bc44e55d48bbd84da574a459.jpg)
ミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/1cf95cb25f71431fec317382447fca30.jpg)
学名: Rhododendron dilatatum
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/730728eb2ad858990fbce5ab6ebf6bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/36a6984b1312399cbe32871010baaaa1.jpg)
ミツバツツジとよく似たコバノミツバツツジとの違いの一つは、ミツバツツジの雄しべは5本ですが、コバノミツバツツジの雄しべは5本以上(長いおしべ5本、短い雄しべ5本)あることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/b64477dffd122ed9ffa824be5fad770b.jpg)
ツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/2f3ce42db00832b3e0ec883277e848d1.jpg)
彦左公園(愛知・幸田)
名前が分かりません。三河の山でよく見るツツジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/ef85d726d55063925551b40c595b07b1.jpg)
キリシマツツジかも?
としたら、
学名:Rhododendron obtusum
ツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/83/09ebfd21544f1629d565a3d18f0abada.jpg)
愛知県緑化センター
名前が分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/4105dd4f285958e2c48564985a9d4266.jpg)
もしかしたら、モチツツジ?
としたら、学名:Rhododendron macrosepalum
「モチツツジは,ミツバツツジの仲間より,少しだけ花の色がやさしい感じで,少しだけ花が大きく,少しだけ花期が遅い。」(いがりまさし【植物検索・撮れたてドットコム】「モチツツジ」)
ドウダンツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/04facc78dad8260ce7e777dee0a4fd17.jpg)
愛知県緑化センター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/7ac8e70ac696bfd45b8fd310b7a0d0f0.jpg)
学名:Enkianthus perulatus
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/5add6af3bbf163527cffa572a713fa7b.jpg)
アセビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ff/e683b188bfbb409c69186f3f51c3b92e.jpg)
学名:Pieris japonica
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/30eb87099dfb3d431ac4f5bd3664455d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/3d354abc4669e1ce71a5a338cf1501e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/47/39bc2002c98ed5d8f42417cc956065f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2d/591af182a635d6a4ed5fe7c9e5f46d61.jpg)
アメリカイワナンテン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/baf262e7b1221740c27c3b61aad05147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/37/3b1b179904deba8246a34eec86294048_s.jpg)
学名: Leucothoe axillaris
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bb/f851d27db46ea6bc3c9187e7b9ff272b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/c0c5f19af518ff10ff683dcb7465e246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/034f2eab73936fa9757c4d595ebd8d94.jpg)
.
ツツジの仲間、いわゆるツツジタイプと、アセビのようなミニ釣鐘タイプがありますね。
春から初夏にかけてあちこちで咲いて目を楽しませてくれますね。
でもよく似ていて、種類が分からないのが悩みの種です。
ピンクのツツジですが、モチツツジではないように思います。
モチツツジはもっと萼が毛だらけでべとべとです。
色々なゴミや小さい虫が必ずくっついてるので、若干見栄えが悪いです。
じゃあ、何なんだ!と言われても分かりません。
ごめんなさい!
そうだったですよね!(^^)!
私たちは4年前は鈴鹿の入道ヶ岳へ登ったんですが、確実に体力衰えて
翌年は茶臼山、去年は多度山、そして
今年はとうとう養老の滝散策で終わりそうです(´・ω・)
やっぱり~~モチツツジでは無いですよね(^^ゞ
Google Lensで検索すると「アザレア」とか「ヒラドツツジ」を候補に挙げてきます。
「ネバネバするか?」が検索条件に加えられれば良いのに (´・ω・)
おめでとうございます。
先日は天城山でアマギシャクナゲを観てきました。
シャクナゲはどこで観てもきれいですが、写真で豪華さを出すのが難しかったです。
アブリルさんの絵は花弁の模様がすごくきれいですね。
アクセス解析を覗いてみたら 現在8位とか?!
アクセスグラフが真っ赤になっていたので
何でだろうと思ってました。
他のツツジの名前が分からないままだったので、
実を言うともっと記事がオススメになったほうが良かったのですが…
こんなこともあるんですね
Kindly visit our blog at https://www.rehobothorganicfarms.com/rednapier