アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

〔速報〕ナイト・ドリーム - 今日だけの花

2023-07-07 06:00:00 | みんなの花図鑑

安城デンパークでホルトノキの花を撮っていたら、アナウンスがあり、フローラルプレイスで「今日一日だけの花が咲いている」というので行ってみました。



以下、解説板より
ナイト・ドリーム(Selenicereus macdonaldiae X pteranthus) はメキシコ原産、サボテン科の熱帯植物「夜の女王」と「夜の王女」の交配種です。



2013年6月28日に同時開花した2種を交配して、2015年に初開花しました。




形質は2種の中間型となっており、華やかな花が数輪まとまって咲くのが特徴です。




本来は夜咲きですが、開花調整を行ない、開園時間にご覧いただけるようにしました。



花は一日限りとなります。










〔追記〕
「夜の女王」Selenicereus macdonaldiae セレニケレウス属 ただし流通しているものは交配種 Selenicereus cv. ~~
「月下美人」Epiphyllum oxypetalum エピフィルム(クジャクサボテン) 属 一夜咲き 年一回以上咲く
「クジャクサボテン」Epiphyllum Hybrid エピフィルム(クジャクサボテン) 属 昼咲く
「夜の王女」night princess?? は分かりませんでしたm(_ _)m

〔追記2〕
「夜の王女」Selenicereus pteranthus セレニケレウス・プテランサス 「夜美人柱」とも。
ブロ友の「さざんか」さんに教えてもらいました m(_ _)m





.


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (さざんか)
2023-07-07 11:13:49
なんて美しい花でしょう!
感動しました。
外側の花弁が黄色なのがいいですね。
夜咲く花を改良して昼に咲かせるとは、凄いですね。
夜の女王は月下美人ではないようです。

https://www.botanic.jp/plants-ya/yorujo.htm
返信する
Re: さざんかさん^^ (アブリル)
2023-07-07 12:06:14
ありがとうございました。
そもそも属が違うんですね !(^^)!
返信する
追伸 (さざんか)
2023-07-07 12:45:40
夜の王女も分かりました。
URLを張り付けましたが、どうしてもコメントが入りません。
pteranthus で検索すると出て来ます。
返信する
Re2: さざんかさん^^ (アブリル)
2023-07-07 13:15:28
たびたびありがとうございます。
Selenicereus pteranthus 確認しました。
ナイト・ドリームの花はこちらによく似ていますね
それにしても、両親ともたまにしか咲かない花なのによくもまあ同時に咲くチャンスを見逃さないで交配するとは、大したものですね (^^ゞ
返信する

コメントを投稿