![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/dd9aa24fd06c50b035eb99dda86a5b02.jpg)
見出し画像は クリの雌花・・・じゃありません!
今回は、 雌花の観察に失敗したお話です (´v_v`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/69cb5559c955f1501a61cea6877064b0.jpg)
いつもの散歩道、 クリの若葉がキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/52537d1608b66d097c552f784a468ca0.jpg)
地面に 去年の栗が落ちてたから、これは クリの木です。 (横にあるのは レッドロビンの新葉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/e6553d7348a618eb558f2722d5f429c8.jpg)
これは クリの雄花。 まだ雄しべが伸びていません。 雄花は分かるのですけど、雌花はどこ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/0ff067c2087642a6f2f9b18fd1838275.jpg)
あっ、赤い突起がありました。 これが雌花かな? クリの実の赤ちゃんのように見えるから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/24/07ddc56c602fa02f1ad1448ed76eb8f3.jpg)
いえ、いえ、これは雌花ではないんですよ。
これは クリタマバチが作った「虫こぶ」なんです。といって私自身は クリタマバチって見たことないんですけどね。 クリやヤマグリの新芽には、必ずと言っていいほど、この赤い虫こぶがついてます。 新芽に赤い突起があるので 「雌花かな?」って思っちゃいますよね ∧||∧
つぎは、 セイヨウハシバミ の雌花(が見つからない) という話。
場所は 愛知県緑化センター(豊田市)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/4245153d3ef2fb895c32792871d5f8c0.jpg)
愛知県緑化センターの花木園には ハシバミとセイヨウハシバミが並んで植わってます。で、 今、セイヨウハシバミは こんな風。
セイヨウハシバミの 雄花 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/83/c7ec5e2bdcb6e0e74059ba10f77ccb10.jpg)
セイヨウハシバミは ハシバミにそっくりな雌花をつけるはずなので、探したんですけど、 見つかりませんでした。
(参考) となりのハシバミの雌花 4月1日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/19f9450fd73ace946e229ce9cc459f2d.jpg)
それにしても 枝先についているこの真っ赤な繊毛は なんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/2fd744dcc884f860056a3b9515d835cf.jpg)
ちゃんと セイヨウハシバミの実(ヘーゼルナッツ) が生るんだから、 その前身の雌花がついていても良いはずなのに・・・
残念~~ (´・ω・)
今回は、 雌花の観察に失敗したお話です (´v_v`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/69cb5559c955f1501a61cea6877064b0.jpg)
いつもの散歩道、 クリの若葉がキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/52537d1608b66d097c552f784a468ca0.jpg)
地面に 去年の栗が落ちてたから、これは クリの木です。 (横にあるのは レッドロビンの新葉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/e6553d7348a618eb558f2722d5f429c8.jpg)
これは クリの雄花。 まだ雄しべが伸びていません。 雄花は分かるのですけど、雌花はどこ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/0ff067c2087642a6f2f9b18fd1838275.jpg)
あっ、赤い突起がありました。 これが雌花かな? クリの実の赤ちゃんのように見えるから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/24/07ddc56c602fa02f1ad1448ed76eb8f3.jpg)
いえ、いえ、これは雌花ではないんですよ。
これは クリタマバチが作った「虫こぶ」なんです。といって私自身は クリタマバチって見たことないんですけどね。 クリやヤマグリの新芽には、必ずと言っていいほど、この赤い虫こぶがついてます。 新芽に赤い突起があるので 「雌花かな?」って思っちゃいますよね ∧||∧
つぎは、 セイヨウハシバミ の雌花(が見つからない) という話。
場所は 愛知県緑化センター(豊田市)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/4245153d3ef2fb895c32792871d5f8c0.jpg)
愛知県緑化センターの花木園には ハシバミとセイヨウハシバミが並んで植わってます。で、 今、セイヨウハシバミは こんな風。
セイヨウハシバミの 雄花 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/83/c7ec5e2bdcb6e0e74059ba10f77ccb10.jpg)
セイヨウハシバミは ハシバミにそっくりな雌花をつけるはずなので、探したんですけど、 見つかりませんでした。
(参考) となりのハシバミの雌花 4月1日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/19f9450fd73ace946e229ce9cc459f2d.jpg)
それにしても 枝先についているこの真っ赤な繊毛は なんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/2fd744dcc884f860056a3b9515d835cf.jpg)
ちゃんと セイヨウハシバミの実(ヘーゼルナッツ) が生るんだから、 その前身の雌花がついていても良いはずなのに・・・
残念~~ (´・ω・)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます