アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ハニーサックル、エキナセア - 去年と同じ

2021-07-14 17:49:02 | みんなの花図鑑
去年もちょうど同じころ於大公園(東浦町)を訪れていました(^^♪
なので、被りますが・・・


ハニーサックル

ハニーサックルは スイカズラ科のつる性植物で、 ロニセラ・ツキヌキ忍冬・金銀花・ニオイニンドウなどの別名または仲間があります。



学名: Lonicera periclymenum



ただ、一枚目の画像を スマホの Google Lensアプリで検索させると
 ニオイニンドウ/ハニーサックル
と言ってきます。



ツキヌキニンドウ(ハニーサックル)は 北米原産。
ニオイニンドウは 西アジア、地中海沿岸原産。匂い強い。
スイカズラ(忍冬)は日本原産。





エキナセア

黒い蝶が飛んできたので、コンデジで撮りました。



あとで、スマホの Google Lens で検索したら クロアゲハ を候補に挙げてきましたが・・・



エキナセアは 前回ちょっと調べましたが、エキナセアの頭花はドライフラワーにもなるのですけれど、その理由は・・・



筒状花と一緒に伸びているハリネズミ(苞)が 丈夫で長持ちするから、ということでした ( ^)o(^ )

エキナセア - ハリネズミの正体




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スイカズラ (無明人)
2021-07-14 19:51:06
いつも興味深く拝見しています。
夏になるとスイカズラは日本のあちこちの薮で見られますね。これが超、香りが良くて好きな花です。このにおいと同じ乳液を時に使うのですが、とても幸せな気分にななります。ツキヌキニンドウは我が家ではオレンジ色でした。芯喰い虫にやられて枯れてしまったのが残念です。
返信する
Re: 無明人さん^^ (アブリル)
2021-07-14 21:41:12
無明人さん、こんばんは~
コメント、ありがとうございます。
スイカズラの仲間は世界中に少しづつ
形と匂いを変えてあるようですね
さっき調べてたら 中国には100種類以上の
ハニーサックル自生種があるそうですね。
返信する

コメントを投稿