木の実を見て 樹の名前を思い出す脳トレをやりましょう(^^♪
問題は12問あります。
すべて 於大公園(東浦町)で見た木の実です^^
それでは 最初の6問です。
Q.1
これは簡単 ( ^)o(^ )
秋になったら食べられます (^^♪
Q.2
薬草薬木園にて見上げて撮ったものです。
縄文時代から貴重なデンプン源として主食の代用にされていました。
Q.3
鈴生り。
今は昔、この実を食べた人がいました。「えぐい!」
こんな花みたいなものが咲いていますが、花ではなく、虫こぶです。
Q.4
Q.3 の木の仲間です。
こちらの木のほうが背が高いです。
Q.5
まだ完熟してませんが、黒味を帯びてくれば 渋みも苦みもなく美味しいそうです。
ただ食べるには小さすぎます。鳥さん好みかも。
Q.6 画像は4枚あります
木星の衛星をちっちゃくしたような面白い模様の実をつけています。
この木に とてもよく似た木があり、区別するには 葉の並びを見ます。
よく似た木は対生ですが、この木は 互生です。
湿地を好みます。根が息をするために呼吸根を出しています。
のこりの 6問は のちほどに (^_-)-☆
問題は12問あります。
すべて 於大公園(東浦町)で見た木の実です^^
それでは 最初の6問です。
Q.1
これは簡単 ( ^)o(^ )
秋になったら食べられます (^^♪
Q.2
薬草薬木園にて見上げて撮ったものです。
縄文時代から貴重なデンプン源として主食の代用にされていました。
Q.3
鈴生り。
今は昔、この実を食べた人がいました。「えぐい!」
こんな花みたいなものが咲いていますが、花ではなく、虫こぶです。
Q.4
Q.3 の木の仲間です。
こちらの木のほうが背が高いです。
Q.5
まだ完熟してませんが、黒味を帯びてくれば 渋みも苦みもなく美味しいそうです。
ただ食べるには小さすぎます。鳥さん好みかも。
Q.6 画像は4枚あります
木星の衛星をちっちゃくしたような面白い模様の実をつけています。
この木に とてもよく似た木があり、区別するには 葉の並びを見ます。
よく似た木は対生ですが、この木は 互生です。
湿地を好みます。根が息をするために呼吸根を出しています。
のこりの 6問は のちほどに (^_-)-☆
最近は朝テレワークで、今頃から出勤です🥵
答えは次回なんですね。
5つは多分当たってると思いますが、赤い実は自信ありません。
7文字の木ですか?
それだったら、黒くなった実を先日食べてみしたが、まあまあいけましたよ。
(小さすぎですが‥)
赤い実は分かりません。(:_;)
7文字の木って何でしょう?
3の仲間だという実の名前も自信がありません。
まだ6問あるのですか?
ドキドキ!
ありがとうございます\(^o^)/
> ドキドキ!
先だって パソコンクラブで先生が 運転免許更新のときに
やる認知症テストをもってきて、それを使って
模擬試験したんですが・・・
イラスト16問覚える問題があったのですが、4つしか
覚えてなく 焦りました(笑)
イラストひとつ目が「大砲」だというのですが・・・
めちゃ、イラストが下手なんですよ
「あれが どうして大砲なのだろう??」と考えている
うちに、他の15問、皆 忘れちゃいました(ToT)
木の実クイズ、面白いですね。私はQ3までなら判ったんですが、あとはちょっと判りません。7月になって、実をつけている植物をけっこう見掛けます。花が綺麗で楽しんだものが実をつけていって、風景を変えてゆくのもなかなかに味がありますよね。因みに私は、桜の実が好きです。小学生の頃に友達と校庭の一角に植わっていたソメイヨシノの実を、きゃっきゃ言いながらこっそり食べたりしていた、ちょっと楽しい思い出があるからかもしれません。(もう一つ理由があるとしたら好きなグループの楽曲に“桜の実”がタイトルに入った歌があるから…でしょうか)単に、紅や赤紫、黒っぽい実が新緑の中にある様子が綺麗だから…好きだというのもありますが。
朝が お早いんですね(^_-)-☆
そうですよね、食べられる実から入ると
樹って感心続きますよね
サクランボ、ノブドウ、アケビ・・・
(熟した青梅)などなど (´∀`)