アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ハゼランまたは 午後三時の花

2024-09-25 07:00:00 | みんなの花図鑑

またハゼランの名は「爆蘭」で、爆ぜる(はぜる)ように花が開くからと言われています。
「円錐形のつぼみや丸い実の状態で見かけることが多く、線香花火を連想させる(ハゼランの名はこのイメージから)」(wiki「ハゼラン」より)
もっともスベリヒユ科のハゼランの名前の「蘭」は 美しい花の例えで、蘭と直接の関係はありませんが。
(スベリヒユ科といいましたが現在では ハゼラン科として独立しているようです)
肉厚の葉っぱが食べられるところはスベリヒユと共通しています (^^ゞ






面白いのは ハゼランの別名で、Wikipediaによるとこんなにあります ↓
・サンジソウ(三時草)
・サンジカ(三時花)
・ハナビグサ(花火草)
・コーラル・フラワー
・米花蘭
・サンジノキコウシ(三時の貴公子)
・ホシノシズク(星の雫)
・エドノハナビ(江戸の花火)
・ヨヨノホシ(夜々の星)
・オシンソウ(おしん草)
・星月草
・三時の天使




このうち、サンジソウ(三時草)、サンジカ(三時花)、三時の貴公子、三時の天使などの名は
ハゼランの花が午後3時ごろになって咲く性質に因んでつけられたものです。




3時とか4時とかに咲いて、それから夜の間ずーっと咲いているのかと思えば、2、3時間しか咲いていないと言います。(no+e うりぼう【ハゼラン】による)



でも、いつまで咲いているかについてはこんな記述もあります
「15時から16時(午後3時から午後4時)に咲きはじめ、翌朝にしぼむ」(野田市・草花図鑑「ハゼラン」
ということは夜中(よなか)中咲いているということ??

ちょっと検索してみると、観察した人がいました
「③個々の花の寿命は午後2時から午後6時まで4時間程度のようだ。
一度咲いた花は、翌日には開かない。次から次へ新しい蕾をつける。」
(『ハゼラン(爆蘭)の開花時刻に関する観察記録 2016』)

他にも
「午後2時頃から夕方くらいまで開花するようです」(LOVEGREEN)
とあるので、夜は閉じてしまうというほうが多数派のようです。

また、先ほどの観察では「一日花」ということになってましたが…
「ハゼランの一日は、午後に起きて、日が沈むと寝てしまうようにも見える。
 (中略)夜にはまた萎んで、明日の午後を待つ。」(「ハゼランの一日」)
という記事もあり…
皆さん その辺 適当なようです(´v_v`)




そして、なぜ午後の三時になって開花するのかについては
よく分かっていません

そういえば、アオイ科のアメリカキンゴジカ なども午前中の 1、2時間くらいしか咲きません。
(キンゴジカの「ゴジカ」は「午時花」つまり「江戸時代の時計で午の刻(午前11時から午後1時)に咲く花」つまり「正午前後に咲く花」という意味で 「五時花」ではありませんので 念のため (´∀`))

受粉するために花を咲かせるのに、自らその時間を制限するとは?!

植物には分からないことが多すぎます(´v_v`)





.


コメントを投稿