うっかりユーザのパソコン奮闘記

パソコンを使っていて感じたあんなこと、こんなこと、気ままに書いていきます。

ふと気づいたこと:7

2018年03月16日 | 忘れかけていたこと

「ejje.weblio」 では、 backup の [主な意味] を、 「支援、バックアップ、支援者、代替の人、代役、(交通などの)滞り、渋滞」としています。

バックアップという言葉に、どこか親しみにくい感じがつきまとうのは、背中、背負わされる、お荷物、交通渋滞、こんな連想を呼ぶからでしょうか。


バックアップは、いざというときのためのものですから、ことが起きたときの使い方をしっかり押さえていなければ取っておく意味がありません。
パソコンの故障が、どんな状況で起きるかを考えておかなければ、使い方も思い浮かべられません。

バックアップを取ってあるのにそれをどうしたらよいかは考えてない、まあそのときゃそのときという人もいるでしょう。
いまでははかない願望熟語になってしまった「専守防衛」というあの綺語と、どこか通じるものがありそうな気もします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ふと気づいたこと:6

2018年03月15日 | 忘れかけていたこと

怪メールが2度ほど続けてやってきました。

件名なし、送信者名なし、ホストは某有名社で、本文は「このメールアドレスはあなたのものに間違いありませんか」という質問のみ、こんなメールにうかつに返信はできないのですぐ削除。
翌日か1日置いてか忘れましたが、もう一通似たようなメールが到来、また黙って削除。

何日か経って、あれがそうだったのかと思い当たることがありました。
メールの初心者、それも何でも疑問を直接確かめないと気が済まない人からの確認メールだったようです。
メールを送信したとき、自分がだれであるかを名乗らなければ、相手には何も通じません。
奇妙なメールの送信者は、"確かめたい"の一心で、通じなければ役立たずというあたりまえのことにまったく頭が回らなかったようです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ふと気づいたこと:5

2018年03月14日 | ソフトいろいろ

PDFは、ソフトウェア、ハードウェア、オペレーティングシステムに関係なく、文書を確実に表示および交換するために使用されるファイル形式で、たいそう便利なものです。

しかし、手の込んだ文書やページ数のやたらに多い文書は、決してあわただしく動かないおとなしいパソコンの場合、じりじりとさせられることがあります。

そんなときには、PDF文書を軽快に閲覧できるビューワー「MuPDF」というソウトウエアがお役に立ちそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ふと気づいたこと:4

2018年03月13日 | ソフトいろいろ

FTPで登録してあるフォルダー/ファイルの一覧を、ひとまとめにしたいことがありました。

Windows から開けるエクスプローラと違って、いきなりテキスト化はできないので、やむなく画像ファイルにしてつなぎ合わせましたが、済んだことでも、手法の陳腐さにどこか悔しさが残ります。

別の方法を探していたら、画像の文字をテキストにできる方法が、あとから見つかりました。

超絶便利!画像化されている文字からテキストを抽出できるGoogleドキュメント(OCR)

できることはできても、こちらも手続きが厄介なので、どちらが早いかはわかりません。
あとから編集の必要が出たときにどうか、そのあたりで軍配の上がる方向が決まりそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ふと気づいたこと:3

2018年03月12日 | 忘れかけていたこと

人類は、紀元前5千年以前から、戦いの跡を残してきました。
戦史にまったく目を向けずに、歴史を知ることはできません。

戦争はまことにいやなもので、武器を作っても使わずに済ませたいという、不思議なことが共通感覚のようになっています。
学校教育も、社会一般の話も、スポーツ以外には"軍"という文字を使ってはならないような奇妙な縛りをつくらされ、それを後生大事に守ってきました。
その結果、人々の心の働きはどうなったでしょうか。
なにかといえば"逃げ"の行為が第一になり、お互いにそれを認めることによって"個の意思を尊重する"という舐めあいの習性がついてしまいました。

どんなことでも、嫌って逃げ回っていては解決の道は開けません。
身近なことで、パソコンの不具合も、ほかに不具合の事例があれば、それを調べていくことで改善へのひらめきが湧いて出ることもあります。
あっち向けホイは、あまりすぐれた遊びではなかったようです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ふと気づいたこと:2

2018年03月11日 | ソフトいろいろ

パソコン画面に現れる文字は、手紙などに使うにはどこか味気ないところがあります。

別のことで探査中に、「おしゃれなフォント」の案内を見つけました。

【Webデザインに必須!】無料で使えるおしゃれなフォントまとめ!
(紹介文)
おしゃれなフォントをまとめて紹介!Webデザインをする上でフォントはとても重要です。Webサイトをよりおしゃれに見せるためにもフォントには気を配りましょう。一風変わったフォントなども紹介しているので、ぜひ活用しましょう。

なかに、こんなのもあります。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ふと気づいたこと:1

2018年03月10日 | 忘れかけていたこと

バックアップはプログラムやデータだけではなく、ハードウエアにも必要です。
パソコンの場合、ハードウエアのバックアップとして同じものをいつも二つ持っているわけにはいきませんから、突然使えなくなったとき別の方法を用意しておくことになります。

例えば、キーボードが急に反応しなくなって困ったときは、マウス操作で文字入力する方法です。

「スクリーンキーボード」がそれです。
次のサイトをご覧ください。
マウスでもキーボードの文字入力ができるって本当?

 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


∵なんで∵ :31

2018年03月09日 | 千差万別

Google には「翻訳」という至極便利な機能があります。

ただこれは単語の言い換えには便利ですが、∵ か長文になると滑稽な文章になります。

ある事実が外国語で説明されているとき、それを日本語に翻訳しても意味のわからないところが出てきます。
日本語を外国語にしようと思っても、やはりそういうところは出てくるでしょう。
ものごとを考える頭の働き方は、使っている言葉が違えば、違う解釈や理解されにくいことはあたり前に起きます。

翻訳文では意味をつかめないから原文を読めと学者さんはよく言いますが、それは日本語で説明できない、あるいは説明の面倒を避けたい、言い逃れのようにも聞こえます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


∵なんで∵ :30

2018年03月08日 | ソフトいろいろ

新しいバージョンのOSは、はじめはまことに気持よくサクサク動きます。
それが何ヶ月かのちには、足が重くなることもあります。

∵ そうなるのか、1年もたたないうちにパソコンが古くなるわけはありません。
パソコンが遅くなるのは、いねむりユーザーやほっとけユーザーのお相手を、だまってさせられているからでしょう。

足が重くなったとき、座り込んでいればもっと弱くなります。

パソコンののろのろ対策を教えてくれるサイトもあるので、その一つをご案内します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


∵なんで∵ :29

2018年03月07日 | ソフトいろいろ

うすい色の飾りリボンも、時と場合によっては映えることもあります。
花水木の薄紅色も、風情のあるものです。
でも、Office のリボンは、色が薄いときにはいいうことをきいてくれません。

Excel には、ブックを開くときに、おせっかいなプレビュー・ウインドウを見せてくれる設定があります。
それが既定になっているので、はじめての人は、これは便利と思ってそのまま使っています。
ブック名と中身の対応の記憶が怪しい場合には、開く前に中身を確かめられるので助かるような気がしますが、しばらくして、いちいち中身を確かめる必要がなくなると、このおせっかいが鼻についてきます。

もうひとつ、Excel には変な癖があって、プレビューを見てから開くと、リボンがみな薄色になって、使えなくなってしまう場合もときどきあります。
∵ そうなるのでしょうか、まさか見せたがり屋のプレビュー・プログラム開発者の執念でもないでしょうが。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


∵なんで∵ :28

2018年03月06日 | ソフトいろいろ

Wordを使っていて、ズームスライダーが75%より上には動かなくなってしまった、∵ ですかという質問をもらいました。

いつ、何をしていてそうなったのか、そんなことを思い出せる人は、こういう奇妙な状態をつくらないでしょう。
宿題にさせてもらって2週間後にどうですかと聞いたら、いつの間にかなおったという返事、何か原因らしいことをご存知の方は教えてください、よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


∵なんで∵ :27

2018年03月05日 | 忘れかけていたこと

アマゾンは買いに出かけずにものを早くほしいとき、実に便利に間に合わせてくれます。
∵ あのようにテキパキとことが運べるのか、それは数十万台ものサーバーを動かしているからでしょう。

人間だけでは、何十万人もそれぞれに、いつ飛び込んでくるかわからない仕事に、いち早く対応させることはできません。

情報の力はモンスターなみ、人間がやっつけられないよう、気をつけなければなりません。
そして、人間にしかできないことを、しっかりやればよいのです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


∵なんで∵ :26

2018年03月04日 | 忘れかけていたこと

パソコン講習会のサポートが、ときにうまくいかないことがあります。
∵ なのか考えて見ました。

いくつもの要因はあるのですが、なかでも不成功寄与率の高いのは、サポーターであることを忘れてティーチングロボットに、もっと悪いときは、代行ロボットに自分がなってしまっていることでした。

できない人の代わりにやってあげても、待っている人のいらつきを少し和らげるぐらいの効果しかありません。
パラパラとやってもらったのでは、そのことを、できなかった人は何も覚えられないからです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


∵なんで∵ :25

2018年03月03日 | 千差万別

あるパソコンクラブで、マウスが続いて壊れる異変が起きました。
∵ 次々にマウスが壊れるのか不思議でしたが、注意してよく見ていると、何ヶ月か続けている人でも、マウスのクリック操作がうまくいかないのです。

エレベーターや自販機のボタンを、きつく押す癖のついている人は、マウスも指の腹でギューギュー押しつけます。
先端を軽くたたけばよいのですが、この種のボタンは押せばいうことをきいてくれると思い込んでいる人は、反応があるまで力をこめて押し続けます。
これではマウスもたまりません。
ケースをうすいプラスチック板で作ってあるマウスは、反り返って接点がうまく付かなくなってしまいます。

初期にマウスの移動の練習ソフトで、移動ルートから外れないよう、ガチガチに力の入った状態を身につけたしまった不幸な人は、なかなか力を抜いて扱うことが飲み込めません。

練習ソフトのようなものを、頭だけで考えて作ると、思わぬ結果を招くこともあるので、こういうものにも発行・販売の検定のようなものが必要なのではないかとふと思いました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


∵なんで∵ :24

2018年03月02日 | ソフトいろいろ

遅いパソコン、すぐに動いてくれず、ファイルを閉じていったら同じフォルダー画面が10個も出ていたということがあります。
∵ そうなったのか、何度も同じ命令を出して動かなくなってしまっていたのです。

パソコンが軽快に動く条件は、バランスがよくとれていることではないかと思います。

ぽつんぽつんとキーをたたく人に i7 のマシンは釣り合いません。
パラパラっとキーをたたける人には古いマシンに新しいバージョンのOSを無理やり押し込んだようなものは釣り合いません。

ハード/ソフト/ユーザーこの三者のバランスが肝心なところなのでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村