沖縄のコザしんきんスタジアムで全早慶戦が行われ、2対7で早稲田は完敗しました。
(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ea/48baa296a92ea5e894739d7250179a65.jpg)
パンフレットに記載されたベンチ入りメンバーです。
OB選手は、木田くん(成章高校出身。明治安田生命)、真鍋くん(早実出身。エネオス)の二人が参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/c3880dab7cefca73c5f3285676a88ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/277effe755ff29afd6ec71b5de555878.jpg)
投手コーチの道方さん(箕面自由学園出身。前 JFE監督)もベンチ入りされました。
道方さんがWASEDAのユニフォームを着た姿を見るのは40年ぶり。
個人的には そのことに大興奮しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/a5386db95c77ee307d74885dc1e92b9d.jpg)
ただ、チームで整列すると、長身の今西くんが すぐ近くに立つため、小柄な道方さん(左から3人目)が更にこじんまり見えてしまいました。
(^^;
今日のスタメンです。
6真鍋(エネオス)
4西岡(3年、早実)
3福岡(2年、川越東)
7加藤(2年、早実)
5木田(明治安田生命)
8山田(2年、早実)
D岸本(3年、関大北陽)
2小藤(2年、日大三高)
9池田(3年、高岡南)
P小島(3年、浦和学院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e3/d7e1a96de9c29b530ad1b429aaad350b.jpg)
投手陣は、小島ー増田ー今西ー柴田ー早川の継投となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7f/982824a3b6c03de089ed19713453d667.jpg)
早稲田としては、内野にOB選手2名が入ったこともあり、挟殺プレーなど守備の乱れが立て続けに生じて、それが失点につながってしまったことは残念でした。
現時点の課題が浮き彫りになった形です。
打撃面では、福岡くんがマルチ安打を記録したり、加藤くんが右翼線に痛烈な二塁打を放つなど、明るい材料もありました。
ただ、全般的に 打線は低調で、秋季リーグ戦と大きく変わるところはありませんでした。
なお、慶応の照屋主将(沖縄市尚学)は、故障のために出場しませんでした。
しかし、プレーボールからゲームセットまで一塁コーチとしてグラウンドに立ち、ご当地選手としての務めを果たしました。
======
試合開始直前に小雨がパラついたコザですが、すぐに晴れました。
球場には 数多くのファンが来てくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/f6642ea4d6a3b9da474b37519c9d8396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/96/c477ecd2586f0babbfa5b104cd5f5af4.jpg)
ただ、時刻が午後7時半を過ぎると、夜風が かなり冷たくなりました。
沖縄といえども、やはり11月下旬であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/c47d0556f77f634a47bb6e0e7d1a3555.jpg)
(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ea/48baa296a92ea5e894739d7250179a65.jpg)
パンフレットに記載されたベンチ入りメンバーです。
OB選手は、木田くん(成章高校出身。明治安田生命)、真鍋くん(早実出身。エネオス)の二人が参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/c3880dab7cefca73c5f3285676a88ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/277effe755ff29afd6ec71b5de555878.jpg)
投手コーチの道方さん(箕面自由学園出身。前 JFE監督)もベンチ入りされました。
道方さんがWASEDAのユニフォームを着た姿を見るのは40年ぶり。
個人的には そのことに大興奮しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/a5386db95c77ee307d74885dc1e92b9d.jpg)
ただ、チームで整列すると、長身の今西くんが すぐ近くに立つため、小柄な道方さん(左から3人目)が更にこじんまり見えてしまいました。
(^^;
今日のスタメンです。
6真鍋(エネオス)
4西岡(3年、早実)
3福岡(2年、川越東)
7加藤(2年、早実)
5木田(明治安田生命)
8山田(2年、早実)
D岸本(3年、関大北陽)
2小藤(2年、日大三高)
9池田(3年、高岡南)
P小島(3年、浦和学院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e3/d7e1a96de9c29b530ad1b429aaad350b.jpg)
投手陣は、小島ー増田ー今西ー柴田ー早川の継投となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7f/982824a3b6c03de089ed19713453d667.jpg)
早稲田としては、内野にOB選手2名が入ったこともあり、挟殺プレーなど守備の乱れが立て続けに生じて、それが失点につながってしまったことは残念でした。
現時点の課題が浮き彫りになった形です。
打撃面では、福岡くんがマルチ安打を記録したり、加藤くんが右翼線に痛烈な二塁打を放つなど、明るい材料もありました。
ただ、全般的に 打線は低調で、秋季リーグ戦と大きく変わるところはありませんでした。
なお、慶応の照屋主将(沖縄市尚学)は、故障のために出場しませんでした。
しかし、プレーボールからゲームセットまで一塁コーチとしてグラウンドに立ち、ご当地選手としての務めを果たしました。
======
試合開始直前に小雨がパラついたコザですが、すぐに晴れました。
球場には 数多くのファンが来てくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/f6642ea4d6a3b9da474b37519c9d8396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/96/c477ecd2586f0babbfa5b104cd5f5af4.jpg)
ただ、時刻が午後7時半を過ぎると、夜風が かなり冷たくなりました。
沖縄といえども、やはり11月下旬であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/c47d0556f77f634a47bb6e0e7d1a3555.jpg)