日露戦争の最中に敢行された野球部米国遠征を振り返る記事です。
米国遠征で早稲田が持ち帰った本場の野球が、日本の野球を進化させていくことになります。
また、この時期に交流を深めたシカゴ大学からの薦めで、エンジのスクールカラーを使うことになりました。

数年前に訪問したシカゴ大学の売店です。
======
にわかに盛り上ってきた9月入学問題。
大学駅伝における影響を考えてみた記事です。
早稲田では、すでに国際教養学部で9月入学が可能となっています。
さらに慶応は、経済・法・総合政策・環境情報の各学部で9月入学が導入されています。
こうやってみると、大学に限っては、4月入学組と9月入学組の共存が これからの標準形にねるのかも知れませんね。
もし大学受験で失敗して浪人しても、これからは0.5浪で9月入学 なんていう人が増えるかも。
======
JR千駄ヶ谷駅が改修されて綺麗になりました。

ホームドアも設置されました。

東京五輪開催に合わせた改良工事だったのだろうと思います。
なお、千駄ヶ谷駅は、都立青山高校でも通学で利用する生徒がいます。
=====
レナウンで民事再生適用申請があったと報道されました。
朝ドラ「べっぴんさん」のモデルにもなった老舗企業です。
銀行マンとしてレナウンを担当したことはありませんでした。
私にとってのレナウンといえば、まず思い浮かぶのがシルビー・バルタンのCMです。
もっとも、シルビー・バルタンといえば、やはり こちらの曲"アイドルを探せ"がいいですね。

第二外国語のフランス語で、4年生後期の再々履修クラスで やっと単位取得に漕ぎ着けた私なので、少し複雑な気持ちで聴く"アイドルを探せ"であります。