早稲田の誇る2本柱 徳山くん、西垣くんがプロ志望届を提出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d3/19e56fb863610ad4cfd719b957f65435.jpg?1631788304)
入学当時、徳山くんは最速140km前半、西垣くんは130km後半ぐらいでした。
それが今や2人とも150kmまで球速を上げました。
あとは、実戦マウンドで相手打者を封じ込めてみせるだけです。
ただ、台風の接近により、週末の天気予報が怪しくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/f700948e1bd234342bb4112f548efe4d.jpg?1631788330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/26d9c719504480c69bc41b398010a449.jpg?1631798878)
========
ラグビー部には、同じような実力ならば学年が下の選手をレギュラーに選ぶという伝統があるそうです。
前回のルーキー3人衆もそうでしたが、どの学年も のびのびやっていますね。
========
早稲田佐賀に専用ラグビー場ができました。
【動画】早稲田佐賀の専用ラグビー場が完成 旧唐津発電所の一角に天然芝整備|スポーツ|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE
山下昂大監督(東福岡−早大)の指導のもと、新グラウンドで鍛錬を積んで、強敵 佐賀工業に挑みます。
========
Netflixで、"ターニングポイント"を観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/73/4a3a404e39daa698ea59dd5b19a09f6b.jpg?1631790707)
タリバンによる9.11同時多発テロ事件、米軍のアフガンへの軍事介入、そして撤収という20年間を振り返る迫真のドキュメンタリーです。
「こんな映像が、よく残っていたものだ」と驚きました。
また混乱と激しい憎悪の中で軍事介入に唯一人反対票を投じた議員へのインタビューも。
多くの血が流された20年戦争で、結局 何が変わったのか、何が残ったのか。
複雑な思いが残る作品です。