法政の先発は、復活した小松投手。
その小松くんを早稲田打線が最後まで捉えきれず、一回戦を落としました。
安打数では法政を上回ったのですが、それは試合の中盤以降に疲れの見えてきた小松くんを金光監督が続投させた結果のように思えます。
実際に観戦していて、『打てなかった』という印象の方が強く残りました。
代打で登場した一年生の土生くん、川西くんが、きっちりと役割を果たしてくれているのですから、上級生の打撃陣に更なる奮起を期待したいところです。
一方、早稲田の先発・斎藤くんは、初回から変化球の制球が定まらず、投球がワンバウンドとなることもたびたび。
絶妙の制球力で変化球を低めに決めるのが大きな強みの斎藤くんは、いわば大学球界きっての『精密機械』。
ですから、今日は本当に苦しかっただろうと思います。
しきりに足元のマウンドの土を気にする仕草の中に、なかなか制球を修正できずに困惑する彼の気持ちが垣間見えました。
こんな時もあるんですね。
しかし、修正能力の高さには定評のある斎藤くんです。
次の登板に期待しましょう。
斎藤くんの後に登板した、楠田、福井、大前、大石の各投手のピッチングは、危なっかしいところもありますが、まずまずというところでしょうか。
秋季リーグ戦が始まった時に、混戦の予感がすると書きましたが、その通りの展開になってきました。
とにもかくにも、明日は何が何でも法政に勝たなくては。
今日の試合で投げなかった松下くん、もしくは須田くんが先発の本命でしょう。
当たり前すぎる予想ですが。
(;^_^A
明日は休日出勤して、4~5時間仕事してから神宮に駆けつける予定です。
その小松くんを早稲田打線が最後まで捉えきれず、一回戦を落としました。
安打数では法政を上回ったのですが、それは試合の中盤以降に疲れの見えてきた小松くんを金光監督が続投させた結果のように思えます。
実際に観戦していて、『打てなかった』という印象の方が強く残りました。
代打で登場した一年生の土生くん、川西くんが、きっちりと役割を果たしてくれているのですから、上級生の打撃陣に更なる奮起を期待したいところです。
一方、早稲田の先発・斎藤くんは、初回から変化球の制球が定まらず、投球がワンバウンドとなることもたびたび。
絶妙の制球力で変化球を低めに決めるのが大きな強みの斎藤くんは、いわば大学球界きっての『精密機械』。
ですから、今日は本当に苦しかっただろうと思います。
しきりに足元のマウンドの土を気にする仕草の中に、なかなか制球を修正できずに困惑する彼の気持ちが垣間見えました。
こんな時もあるんですね。
しかし、修正能力の高さには定評のある斎藤くんです。
次の登板に期待しましょう。
斎藤くんの後に登板した、楠田、福井、大前、大石の各投手のピッチングは、危なっかしいところもありますが、まずまずというところでしょうか。
秋季リーグ戦が始まった時に、混戦の予感がすると書きましたが、その通りの展開になってきました。
とにもかくにも、明日は何が何でも法政に勝たなくては。
今日の試合で投げなかった松下くん、もしくは須田くんが先発の本命でしょう。
当たり前すぎる予想ですが。
(;^_^A
明日は休日出勤して、4~5時間仕事してから神宮に駆けつける予定です。