外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

箱根駅伝_チームエントリー

2017-12-11 16:47:22 | 大学駅伝
 箱根駅伝のチームエントリー16名が発表されました。
石田 康幸 4年 浜松日体
河合 祐哉 4年 時習館
谷口耕一郎 4年 福岡大大濠
藤原 滋記 4年 西脇工業
光延 誠  4年 鳥栖工業
安井 雄一 4年 市立船橋
小澤 直人 3年 草津東
清水 歓太 3年 群馬 中央中等
永山 博基 3年 鹿児島実業
遠藤 宏夢 2年 国学院久我山
大木 皓太 2年 成田
太田 智樹 2年 浜松日体
新迫 志希 2年 世羅
宍倉 健浩 1年 早実
渕田 拓臣 1年 桂
吉田 匠  1年 洛南

このあと、12月29日に区間エントリーが行われます。

======

来年4月8日(日)、早大本庄のキャンパスで
「本庄早稲田の杜クロスカントリー&ハーフマラソン大会」が開催されます。
キャンパスへ行こう!:早稲田大・本庄キャンパス(本庄市) 桜並木と里山、駆ける 毎年春、クロカンの舞台に /埼玉 - 毎日新聞


本庄キャンパスに私は訪れたことがないのですが、とても立派な施設のようですね。
本庄キャンパス – 早稲田大学


ただ4月8日といえば、六大学野球の試合日程と重なる可能性が高いように思います。
そのあたりを気にする参加希望者もいらっしゃるのでは……
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の東伏見(12/10)

2017-12-10 17:09:59 | 大学野球
いかにも12月という寒い朝でした。

私の到着した午前8時過ぎ、下級生部員によるグラウンド整備が行われていました。
人工芝のところどころが凍結していて、氷を剥がす作業に多くの人員が充てられました。



午前9時ごろから部員たちのジョギングが始まりました。
土橋コーチが目を光らせます。


体が暖まったころ、キャッチボール、ボール回し、シートノックが行われました。

シートノックの布陣は 概ね こんな顔ぶれでした。
捕手:岸本、中林、加藤、小藤
一塁:三木、吉澤
二塁:西岡、富田
三塁:佐藤純平、安部、福岡
遊撃:檜村、豊嶋
外野:黒岩、小太刀、山田、宮崎

新人監督補佐の鈴木コーチ(静岡高校)がノックの雨を降らせます。


次はポジション別の守備練習となりました。
こちらは捕手陣の練習風景です。


投手陣は、グラウンド周囲の公道を使って走り込みをしました。


全体の昼食休憩を利用して、新人メンバーによるロングティー打撃が行われました。


昼食休憩後、主力メンバーは室内でバットの振り込み、新人メンバーはグラウンドでシートノックに取り組みました。


=======

年内の全体練習は12月22日(金)まで。
23日(土・祝)には大掃除が行われます。
新年は1月6日(土)に集合してミーティングと必勝祈願の初詣。
7日(日)から練習再開となります。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助監督に佐藤孝治さん

2017-12-09 16:05:38 | 大学野球
野球部の助監督に佐藤孝治さん(早実ー早大ーエネオス)が就任されることが発表されました。
秋最下位の早大 来季14年ぶり助監督復活 OB佐藤孝治氏就任へ ― スポニチ Sponichi Annex 野球


佐藤さんといえば、早実で荒木大輔投手とバッテリーを組んで甲子園準優勝を果たした捕手でしたね。

早実の準優勝メンバーです。
6荒木達夫
9高橋公一(早大)
5栗林友一
3小山寛陽(早大)
2佐藤孝治(早大)
8住吉秀実(早大)
(1芳賀誠(早大))
7-8播磨淳一
1-7荒木大輔
(PH朝田賢治)
(7津村哲郎)
4小沢章一(早大)

あの人が語る ~わが青春に悔いなし~ | JX-ENEOS FAN | JX-ENEOS野球部


早稲田が助監督を据えるのは14年ぶり。
野村徹監督時代、田中浩康主将の年の応武さん以来となります。
佐藤さんのコーチ就任のことは仄聞していましたが、予想より早く公表されました。

すでに着任されている道方投手コーチ、土橋トレーニングコーチと力を合わせて高橋広監督をサポートし、来春の復活を実現して欲しいです。

=====

先日ご紹介した箱根駅伝のWASEDA本を読んでいて、気になる人物がいました。
箱根駅伝を走った選手が なんと冬季五輪に出場しているのです。

これが決定版_箱根駅伝 - 外苑茶房

それが麻生武治さん。
日本人として初めて冬季五輪に出場し、語学堪能のため通訳も兼務。
後に五輪選手団監督も務めた方です。
麻生武治 - Wikipedia

1964東京五輪に先だって、朝日新聞が東京大会の組織委員会の協力を得て、五輪3年前の61年に陸路での聖火リレーの可能性を調べる踏査隊を派遣しました。
採火式がある古代五輪の聖地ギリシャのオリンピアからトルコ、イラン、インドなどを通ってシンガポールまで、約半年でユーラシア大陸を横断する2万数千キロの壮大な旅だったそうです。
その隊長が、なんと麻生さんでした。
(東京五輪物語)開幕まで3年 聖火リレー踏査隊:3 インド 初めての大声援、走った喜び:朝日新聞デジタル


駅伝ランナー、スキーヤー、監督、登山家、そして聖火リレー踏査隊長。
麻生さんを一言で表すことは難しいです。

凄い先輩が早稲田にいました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉永健太朗くん

2017-12-08 20:53:44 | 大学野球
吉永健太朗(日大三高ー早大ーJR東日本)の記事がありました。
世代NO1と評された甲子園V腕の今 二刀流にも挑戦、胸に秘める思い | Full-count | フルカウント ―野球・MLBの総合コラムサイト―

高校でも、大学でも結果を残した吉永くんですが、大学野球後半からは苦労の連続。
東伏見で「野球をやめたい」とぼやいた時期もありました。

記事にもあるとおり、打者転向も試みるなど、現在も苦しい日々が続いています。

メディアは残酷なもので、かつてのライバルやチームメイトの活躍ぶりと対比する記事を競ってつくります。

この後、吉永くんが輝きを取り戻すのか どうか、これは野球の神様にしか分かりません。

ただ一つ言えることは、吉永くんがプロ入りしても しなくても、彼の頑張りで全ての早稲田ファンが至福の時間を過ごした事実は 未来永劫 消えるものではありません。
ですから、吉永くんは私にとって これからも眩しい存在です。

=======

クリスマスが近づいてきて、街の中にはクリスマスソングが溢れています。

個人的には、フランク・シナトラ、ナット・キング・コール、ジョー・スタッフォード、フォーフレッシュメン、ビーチ・ボーイズなどのクリスマス・アルバムが大好きです。

最近の歌手ならば、ダイアナ・クラールのアルバムでしょうか。
Christmas Songs
クリエーター情報なし
Verve

欧米のミュージシャンにとって、昔からの名盤が揃っているクリスマスアルバムにおいて、新しい企画が出てくることは、一流の証だと思います。

一流どころの音楽を楽しみながら、ゆっくり お酒を楽しみたいです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが決定版_箱根駅伝

2017-12-07 15:42:07 | 大学駅伝
箱根駅伝でも早稲田応援ひとすじという方にお薦めの本です。
早稲田大学 箱根駅伝2018完全ガイド (にちぶんMOOK)
クリエーター情報なし
日本文芸社

まるごと一冊 WASEDA!
野球でも、ラグビーでも、同様の企画があったら、私は買います
(^-^)v

=======

次は明治大学の話題です。
明治大学は「ディズニー留学」で単位も給料も | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

明治大学への女子高生の人気が高まっている
「へぇー、そうなんだ」というのが私の率直な印象です。
なんといっても、明治大学といえば島岡御大 という学生時代を送りましたから。

ひと昔前の六大学は、早・明・法が男の大学、慶・立は女子にも人気という色分けがあったように思いますけれど、時代が変わりましたね。

応援風景を見ている限りは、昔ながらの明治なのですけれど。
"六旗の下に 明治大学 チャンスパターンメドレー" を YouTube で見る


=======

最後に東大の話題です。
東大の近藤選手が箱根駅伝で1区を走るそうです。
箱根駅伝学生連合10区間オーダー案内定 1区東大・近藤、5区筑波大・相馬ら : スポーツ報知

近藤選手は静岡県立韮山高校出身で、早大野球部の尾崎くんの後輩。
高校時代、静岡県大会の駅伝で区間賞を取った実力派です。

1区ならば集団で走る時間帯も長いでしょうから、近藤くんがテレビ画面に映る機会も多いと思われます。

1月2日の楽しみが また膨らみました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球太郎

2017-12-06 21:00:38 | 大学野球
野球専門誌「野球太郎」に興味深い記事がありました。
【高校野球進学ガイド!】東京六大学リーグor東都大学リーグに進むならどの高校!? | 週刊野球太郎

ランキング入りした高校のうち、付属校とPL学園(廃部)は論じても仕方がない気がしますけれど、それ以外の高校については、東京六大学ファンにとって親しみのある名前が挙がっていると感じました。
野球太郎SPECIAL EDITION 全国高校野球大図鑑2018 (廣済堂ベストムック 369)
クリエーター情報なし
廣済堂出版

もっとも、スポーツ推薦に選ばれるためには、当該大学との人的関係、具体的には その高校から当該大学野球部に進んだOBの有無、その高校の監督と当該大学野球部の要人との親密度合いなどが大きく関係するでしょう。

一方、指定校推薦・自己推薦・一般入試などでの進学を考えると、野球部云々とは関係なく、過去の進学実績がものを言うと思います。
早稲田においても、青木宣親選手(指定校推薦)、田中浩康選手(自己推薦)に代表されるように、実力派がスポ推以外の方法で早大入学を果たしています。
慶応のAO入試のように、内申点の足切りがなければ更に良いのですが。

ともあれ、これからも高校球児にとって六大学が憧れの存在であって欲しいですね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法政の話題

2017-12-05 17:18:17 | 大学野球
法政大学野球部の話題です。

以前にも書いたことがありますが、小学生の頃、私は父に神宮球場に連れていってもらっていたのですが、当時は 法政のファンでした。

当時から、法政は他校よりも体格が良くて、強そうな雰囲気のただようチームでした。

いわゆる法政三羽烏の時代にまつわる記事です。
東京六大学史上最強 法政三羽ガラス裏面史|ニフティニュース

ソース: news.nifty.com

厳しい上下関係はあって、それはそれとして遊ぶときは遊ぶ
そんな おおらかな良き時代の大学野球の姿が伝わってくる良い記事ですね。

そんな法政で、来年度のスポーツ推薦合格者が発表されています。
法政大学野球部

早稲田でも 法政なみの人数をスポーツ推薦で獲得できたらなあと思うときがある一方で、これだけの人数の有望選手を預かって、きちんと育ててプロ野球や社会人野球に送り出す責任は重いだろうなあとも感じます。

現在、早稲田の野球部へのスポーツ推薦枠は4名ですけれど、せめて1名増やして5名にならないものかなあと。
そうなれば、投手2、捕手1、内外野2という補強を毎年できることになります。
あくまでも個人的な願望ですけれど。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜明けて

2017-12-04 16:16:01 | 大学ラグビー
早明戦での敗北から一夜明けました。

残念会で紹興酒をしこたま飲んだこともあって、今朝の寝起きは良くありませんでした。
(T_T)

早スポが観戦記をアップしてくれました。
紫紺のカベを打ち崩せず・・・痛恨の黒星で4位転落 | 早稲田スポーツ

早慶戦では、ラグビーで負けたけれども勝負には勝った早稲田。
でも早明戦では、ラグビーでも勝負でも負けてしまいました。

この結果、大学選手権での試合日程が大変厳しいものとなりました。

まず12月16日(土)に東海大学(リーグ戦2位)と秩父宮で対戦。
そこで勝つと、12月23日(土・祝)に天理大学(関西1位)と長居で対戦。
そこで勝って やっと年越しできます。
大学選手権|RUGBY:FOR ALL「ノーサイドの精神」を、日本へ、世界へ。

待ち構えるのは強敵ばかりですが、相手に不足なしと私は考えることにします。

めざせ 1月2日!

======

スポ科自己推薦で合格した丸山くん(広陵)の映像です。
"2017 甲子園 広陵 丸山 壮史君 『緊急スタメンに応える大活躍!』 vs 聖光学院 2017年8月19日" を YouTube で見る

よくぞ難関を突破してくれました。
来年2月、東伏見で丸山くんに会える日が待ち遠しいです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー早明戦_力負け

2017-12-03 19:03:12 | 大学ラグビー
伝統のラグビー早明戦は、FW戦では互角に戦ったものの、ハーフとバックスの切れ味で優る明治に一歩及ばず 早稲田は敗れました。
ラインアウトの不安定さも目立ちました。


青空の下で行われた早明戦でしたが、グラウンドは意外に軟弱。
選手たちが揉み合ったポイントでは、芝生が簡単に捲れあがってしまいました。

試合後は、近くのお店で残念会をやりました。
今年は、残念会を野球部の試合を応援した後に何度もやったので、もう十二分に堪能したのですけれど
(T_T)

======

福岡国際マラソンでは、大迫くんが快走しました。
ソース: jiji.com

大迫くんの2時間7分台という記録は、一流のマラソンランナーに仲間入りを果たしたといって良いでしょう。

=====

スポ科自己推薦入試の合格者が早スポに掲載されました。

嬉しいことに、野球、ラグビーで合格者が出ました。

指定校推薦でも野球強豪校からの合格者がいると耳にしました。
来春が とても楽しみになってきました。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ 早明戦だ!

2017-12-02 16:56:42 | 大学ラグビー
いよいよ明日は早明戦です。
早明戦へ。早稲田大学・加藤広人キャプテンは「動揺や緊張をしては意味ない」【ラグビー旬な一問一答】(向風見也) - 個人 - Yahoo!ニュース


早慶戦終了後に行われた勝利インタビューで、加藤主将の受け答えは とても立派でした。
"山下監督・加藤主将(早大) 勝利インタビュー 大学ラグビー 2017/11/23" を YouTube で見る

加藤くんが体を張って早稲田を押し上げる。
その先に 久しぶりの大学日本一への道が見えてくるような気がしますね。

明日は好天です。
あまり気温が上がらないようなので、日蔭となるメインスタンドは寒いかも知れません。


======

スカパー・オンデマンドを利用して、リーグ戦グループや関西の大学ラグビーも何試合か観ました。

大東文化大が東海大を倒したり、同志社が関西リーグ6位に苦しんだりと、大学ラグビーの勢力図も大きく変わっていますね。

早稲田としては、まずは宿敵 明治を打倒すること。
そして、年越しして1月2日の準決勝に駒を進めることが最低限の目標です。

そこまでの1試合 1試合を戦い抜く過程で、下級生選手たちが 着実に成長していってくれるはずですよ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする