智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

2020年度(令和2年度)入試 合格体験記 第8回

2019-12-10 06:59:23 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

娘がアヤアカデミーに通い始めたのは年中の6月でした。

志望校はまだ決まっていませんでしたが、体験に伺ったところ、娘が「楽しかった!また行きたい!」と言ったのですぐに申し込みをしました。

初対面の人や場所が苦手な子でしたので、短時間の体験で通いたいと言ったのには私も主人もびっくりしたのを覚えています。

 

授業ではペーパーだけではなく、積み木やパズルに取り組んだり、みんなでゲームをしたり…色々なカリキュラムがあります。

また、100点を取るともらえるシールを貯めてできるガチャガチャなどもあり、帰り道は「今日はこれが楽しかった!」「これが全部できた!」と色々な話をしてくれることが多かったです。

 

シールを貯めるがこと楽しみになっていたので、家での学習や決まりごとにも取り入れていました。

特に夏期講習中はたくさんのプリントだけでなく、娘の苦手な巧緻性や発表の練習にも取り入れて、できるだけ親子で楽しく取り組めるようにしました。

 

上手く時間が作れないこともありましたが、言葉あそびやクイズなどでコミュニケーションを取るようにし、私も一緒に学んだことが多くありました。

季節や生き物については親の私も初めて知ることがたくさんあり、家族で苦戦しながらも図鑑で調べたりするうちに娘はさらに本が好きになりました。

歩いていて見つけた花や虫にも興味を持つようになり、今では私の方が教えてもらうくらいです。

 

先生は時に厳しく言って下さることもありました。

それでも娘は一度も行きたくないと言ったことはありません。

私達のことを真剣に思うが故の言葉だということが、娘にもきちんと伝わっていたからなのだと思います。

 

初めての受験で全く何も分からないところからでしたが、先生や周りの保護者の方達に助けられ最後までやりきることができました。

そして受験を通して、子供との関わり方、自分と向き合う時間、夫婦で向き合う時間、勉強だけではなく、色々なことに向き合う期間になりました。

 

合格することがゴールではないと、先生もおっしゃっています。

「なんか勉強が楽しくなってきた!」

娘のその言葉を聞けた時に、「あぁアヤアカに通えてよかったなぁ」と思いました。

終わるのが寂しいと思えるくらい濃い時間だったように感じます。

 

先生の的確な指導とパワフルで暖かい人柄や、周りの保護者の方達との関わりから感じられる安心感など、アヤアカデミーは本当に素敵な教室です。

この度は合格に導いていただき、本当にありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ