智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

2020年度(令和2年度)入試 合格体験記 第14回

2019-12-16 07:28:50 | 2020年度(令和2年度)小学校受験

アヤアカデミーに入る前は、自宅から自転車で通え、かつ働いている自分でもなんとか通える塾に通っていました。

ただ、その塾では、望小学校の入試問題ペーパーBの対策が不安でありました。

既に望小学校に通っている兄の同級生にアヤアカデミーの卒塾生がいて、計算力などの基礎がしっかりできているという印象だったので、できるのであれば通わせたいと思いました。

しかし、我が家は共働きでかつ遠方であったため、通うには厳しい条件でした。

また、兄もまだ一人では置いておけないので、家族で分担しなければ通塾は不可能です。

今まで私がほとんどやっていた習い事の送迎全般を祖母にお願いすることで、どうにかクリアできました。

夏休みは朝8時の授業を選択したため、出勤前に送っていき、祖母がフィードバックで説明を聞いたり、主人が送迎したり…と、とにかく家族総出で乗り越えました。

アヤアカデミーは個人塾ゆえ、振替の融通をきかせていただけたり、入試間際には、より入試に出そうな箇所を先生が予想して授業をしてくださいました。

昔、兄が通っていた大手の塾では、カリキュラムが年間で固定されていました。

入試前に入試に出そうな箇所を重点的に行って欲しいとクラス全員でお願いしても、そういった柔軟な対応はしていただけませんでした。

アヤアカデミーの対応は本当にありがたかったです。

塾まで片道一時間の遠距離通学に加え、途中、学校見学や模試などで土日もゆっくりできない…
そんな過密スケジュールの中、息子は帯状疱疹になってしまいました。

医師からは、疲れやストレスから幼児でもまれになるのだと言われました。

最初、虫刺され位にしか思っていなかったので、とても驚きました。

それからは少し勉強の量を調整し、様子を見ながら受験に挑みました。

勉強に取り組んだ時間は他の受験生より少なかったかもしれません。

でも、先生が作る課題は多岐に渡り、また良質な問題ばかりだったので、信頼してひたすら問題を解いて復習を心がけました。

息子は、春から兄弟で望小学校に通えることができ、本人も嬉しそうで、親としても安心して通わせられます。

子どもの良い所を沢山発見してくれる学校なので、のびのび学んで欲しいと思います。

田村先生、一年間ありがとうございました。

家族一同心から感謝しております。

お身体に気をつけて、これからもご活躍を心から祈っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ