[ポチッとお願いします]
人気ブログランキングへ
この春、農作業から完全撤退の我が家。
当然のことながら、自宅で居ることも多くなった。
その、つまり、運動不足に・・・。
そのため、気分転換と運動不足を兼ねた「生涯レクレーションスポーツ」、そのうちの1つ「グラウンド・ゴルフ」に夢中になっている。
全国の愛好者も200万人に近いとか。
夕方前になると、いつものコース(本庄及び手角グラウンド・ゴルフ場)に練習も兼ねて出向いている。
実力のほどは、初めた頃から比べると上達しているが、威張れるほどではない。
ただ、ただ、上手くなれなくて反省の日々を送っている。
1週間前、プレーから帰宅後、クラブを手入れしていると、家内の両面打ちクラブが破損していた。
ソールのアルミ合金の木ネジがなくなって、アルミ部分が浮き上がっていた。
アルミ合金の付近のソールにヒビ。
何とか、似たような木ネジで修理。
新たに購入することとなった。
以前ネットでハタチの両面打ちクラブ(デュアルフェイスクラブ)を見たことがある。
早速ネットで検索すると、楽天市場「カスカワスポーツ楽天市場支店」に行きついた。
そのほかの販売店などもチェックした結果、こちらの店の「母の日・父の日・敬老の日」のロゴが目についた。(笑)
こちらのショップは、5月15日までなら送料無料だった。
総額で一番安価、これが決め手となってハタチの両面クラブを注文した。
なお、このクラブは昨年の夏ごろ、シャフトとヘッドが外れる不具合が分かったらしい。
そのため、改良が加えられているとか。
今回の製品は改良後のものだった。
(出典:羽立工業株式会社 公式HP 抜粋)
4月29日、5月2日の2日間。
早速、家内が試し打ちから実践形式のプレー。
以前のクラブは、両面のフェイスにフェノール樹脂が用いられていた。
クラブのシャフトとヘッドの取り付け角度(ライ角)70°。
今回のクラブは、片面のフェイスにカーボンの高反発力ヘッド。
もう一方が、ウレタンのフェイスでカーボンフェイスよりも反発力が劣る。
ライ角は90°のため、今までよりボールに近づいて打撃する必要がある。
遠くに転がす場合には、黒い面のカーボンフェイス。
ホールポスト近くとか、15mの第1打も赤い面のウレタンフェイスがベターかも・・・。
また、元々ケースバイケースで左右打ちの家内は、このクラブが気に入ったらしい。
野球ならスイッチヒッター。
ただ、以前よりも立ち位置がボール近くでないと、真芯で打撃できないので若干の戸惑いがある・・・ようだ。
もっとも、立ち位置が慣れてくればいいだろうけど・・・。
ついでにネットでいろいろなクラブを眺めていると、ある1品に思わず見とれた。
ハタチ(羽立工業株式会社)製品の「花梨4」という名称のクラブ。
フェイスにはウレタンが用いられているが、カーボンフェイスと同じ高反発力のヘッド(パワーインパクトフェイス)に加工されているとか。
初級者から上級者まで、自在に扱うことができるらしい。
筋力の弱い人には、好都合であるとか。
思わずいいクラブ・・・。
(出典:羽立工業株式会社 公式HP 抜粋)
今使っているクラブ、かなり使い込んでおり、傷だらけの状態。(笑)
来月には娘夫婦が帰って来て、グラウンド・ゴルフに連れて行ってと言っていた。
予備のクラブがいるもので・・・。
ここのところ、競馬も調子よかった。(天皇賞ではガックリも)
決めた
1日、カスカワスポーツ楽天市場支店に発注した。
昨日自宅に届くも、あいにくの雨で試し打ちができない。
本日は、好天のため使える。
生涯レクレーションスポーツのグラウンド・ゴルフ、これからもずーっと楽しみたい。
今月は2度の大会に参加予定。(咲・夫)
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村